サロン開業したいけど、 自宅でやるスペースがない。 店舗を借りるのは お金がかかるし、勇気がいる。 家族や子供のこともあるし そんなには働けない。 せっかく技術を身につけたのに・・・ どうしよう? このようなご相談をよく受けます。 技術はやらないでいると どんどん鈍っていきます。 また、 同じ人ばかりに施術しても なかなか上達しません。 せっかく習ったのにもったいないですよね。 そんな時に すぐにでも始められることがあります。 近年のビジネス界では 「所有から共有へ」という言葉が 注目されていますが、 リラクゼーションや美容室などのサロン業界では ずーっと以前より行われていることです。 それは、 レンタルサロンです。 開業をするのに 店舗を借りて、施術ベッドやタオルといった 備品を買いそろえるのは とても大変ですが、 多くのレンタルサロンは、 備品をそのまま使用することが出来るので すぐにでも始められます。 中には、集客や経営のサポートまで 親切に行っている会社もあるようです。 私もそうでしたが、 集客できるかわからないのに 開業するのは勇気がいりました。 当時の私は、 技術がすべての職人肌で 経営音痴というより、 ただの無知だったので 【低予算の開業=自宅サロン】 しか頭になく、 技術があればなんとかなるだろうと 大阪市内に自宅兼サロンを借りました。 SOHO物件というやつです。 結局、1年で駅前の店舗に 移転する羽目になったのですが 今思えば、 初めのSOHO物件の敷金や引っ越し代(入居と退去で2回)、 住所が変わるのでチラシや名刺代 その他、 ホームページを書き換えたり 役所に行ったり、 いろいろと時間とお金をロスしたと思います。 ”もし、当時に戻れるなら” まずは、レンタルサロンを借りて お客様がついてから店舗を借ります。 レンタルサロンは、 貸主の都合もあるので 毎日は借りられない、 好きな日時に借りられない といった可能性があるため 2~3箇所に登録するのもOKです。 なるべく、 将来的に出店したいエリアに 絞れるといいですね。 そう聞くと、 「私の地域は田舎なのでレンタルサロンがありません。」 という生徒さんがいますが、 大丈夫ですよ。 街のサロンさんで、 ベッドは3台あるけど、スタッフが2人しかいない 5台あるけど、3人しかいない といった状況はいくらでもあります。 レンタルサロンは交渉次第です。 リラクゼーション・エステ以外にも 整骨院や鍼灸院、個室がある美容院でも貸してもらえます。 当協会の生徒さん同士でも 空きベッドを「貸す、借りる」の話は以前にもありました。 店舗であっても 自宅であっても サロンを貸す側にしたら 空いている時間に誰かが使ってくれて 少しでも収益が上がるなら 嬉しいですよね。 悪い話ではありません。 自分が休んでいる間、 子供の世話をしている間に レンタル料で利益があがる。 それだけで 光熱費と電話代が払えたら 超ラッキーです。 でも、 自宅サロンの場合は、 貸す人を選びたいですよね。 東京や大阪で懇親会を何度かしていますが いつも途中から名刺交換会になります。 名刺がない人も 連絡先をメモに書いて渡したり、 LINE交換したりしている姿を見ると 立派だなと感じます。 懇親会が皆さんの ビジネスチャンスになれば 協会としても非常に嬉しいです。 私自身も開業前に そうするべきだったと思います。 そうすれば、 サロン経営の先輩たちから いろんなアドバイスが受けられ 時間やお金のロスを未然に防げたでしょう。 定休日や営業時間外に サロンをレンタルさせて頂けたかもしれません。 いくら後悔しても 私の時間は戻らないので 今後、 開業する方や すでに開業はしているけど 思うように集客が出来ていない方に この機会を提供できたらと思います。 3/10の懇親会は、超ラッキーです。 2つの無料経営相談付きです。 お食事をしながら、 聞き流してもいいし、 質問をしてもいいです。 2人の先生のご厚意により 無料セミナーとなりました。 お食事代3500円税込のみで 下記の2つのセミナーが受けられます。 ①睡眠とサロン経営について 講師:快眠ほぐし店、整骨院、美容整体など合計9店舗のオーナーの矢野代表 ②リラクゼーションサロンのための経営戦略 講師:サロンオーナーでコンサルタントも務める理学療法士の松本代表 開業に踏み出せない 開業したけど 何をしていいか解らない など、 上手くいっていない生徒さんを 何人も知っています。 私の頭の中には、 「あの人に来てほしいなぁ~」 と 複数の顔が浮かぶのですが、 そういう生徒さんに限って 来てくれないのが 私の悩みです。 やっぱり、 行動がすべて。 自分の行動を「投資」だと思えていますか? 未来に投資できない人は、 一体、何に 時間とお金を使っているのでしょうか? 時間とお金を上手く使える人が 将来、素晴らしい景色を見ることが出来ます。 あなたは、 見たい景色が見られていますか? それは、 山の山頂かもしれないし、 壁の向こうかもしれません。 越えていきませんか? その景色に飽きたら、次のチャレンジをすればいいのです。 ジャニーズの嵐みたいに。 今年も残り11カ月。 行動しましょう!
・ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)のサロン開業・経営・集客
・ ヘッドマッサージの専門家が語る!PDCAサイクルでスパイラルアップ!
・ヘッドマッサージサロン開業は、サロン巡りが大切(返報性の法則)
・ヘッドマッサージの個人サロンが価値を高め、安売りしない方法
・【ヘッドマッサージのサロン経営】価格設定と時間単価を考える
・【ヘッドマッサージサロン経営】 Win-Win-Winの関係を作る
・ヘッドマッサージサロンの「見える化」可視化することが重要!
・「集客が伸びない原因」とは?開業後のサロン運営を見直すチャンス!
・ 【ヘッドマッサージのサロン経営】お客様がリピートしない理由
・ 【ヘッドマッサージ経営】扶養に入ったままサロン開業できる?
・ リピート率アップの秘訣!背中とお尻ほぐしは、ヘッドマッサージの相乗効果メニュー
・【ヘッドマッサージサロン経営】売上アップの鍵は「情報」というお土産
作成日:2019/02/01
更新日:2025/01/23
江口征次
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
Head Life(ヘッドライフ)代表
株式会社ヘッドクリック 代表取締役
頭ほぐし専門店atama代表
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。