皆さんこんにちは!
今度、リラクゼーション解剖学(肩関節編)の講座を担当させていただく松本です!
私は理学療法士で
普段は、体質改善やアンチエイジングのサロンを経営しています。
(詳しいプロフィールはページ下部)
本日は、講座内容を簡単にですが
ご紹介をさせていただこうと思いヘッドライフ通信をお借りしました!
前回、リラクゼーション解剖学を
大阪、東京会場で担当させていただき
【骨を触る】内容の実習をしました。
その時に、
皆さんがお互いに触る実演がスムーズに進まなかったのです。
私はこう感じました。
「きっと、骨と筋肉、靭帯の区別がついていないんだろう・・・」
(私の伝え方が悪かったのもあるかもしれませんが)
そして、
ある苦い経験を思い出すことになったのです。
以前、過労気味だった私は
とあるマッサージサロンに入りました。
ホームページがしっかりと作りこまれており、
お客様の口コミも高評価のお店です。
しかし、実際は、
「なぜこの人は筋肉ではなく、骨ばかり押してくるんだろう。。。
なぜ、気持ち良い箇所があったのに、そこをもうちょっと押してくれないんだろう。。。」
癒しどころかストレスを感じました。
そして、それは、 次に行ったサロンでも同じだったのです。
結果的に私の満足度は、低いままの帰宅でした。
私は理学療法士なので、
皆さんが学んできた過程とは少し違うかもしれません。
しかし、
筋肉と勘違いして
骨を押しているマッサージは、
心地良いものではなく、
≪ただ骨を押されている≫という感覚があるだけでした。
疲労が回復しなくとも
ちゃんと凝っている筋肉を
押してくれているという感覚が、
私の体感として残っていれば
きっと満足して帰宅できたのになぁ。。。
と感じました。
なんだか残念でした。
正直、 もう一度あの店に行きたい!
というレベルにまではなかったです。
今回は
そういった問題を改善すべく、
セミナーを開かせていただこうと考えております!
内容は
お疲れの症状を訴えることが最も多い
「肩関節」についてです。
このセミナーに来ていただくと
・骨と筋肉の違いを感じることができるようになる
・筋肉を確実に触れることが出来るようになる
・筋肉を理解した上で、即時効果のあるセルフエクササイズを指導できる
など、
明日から使える内容が多いです。
その結果、
お客様の満足度の高い技術提供
↓↓↓
リピートの獲得
に繋がるセミナーとなります!
次回、肩関節については
いつ行うか私自身もわかりません。
理由としては、
体を触るために重要な箇所がたくさんあるからです。
(股関節、膝関節、足関節、その他全身の筋肉、感じ方などなど)
今回は、まだ少し空きがあるようですので、
ぜひ、気軽にご参加下さい!
お互いの体を触ることが、
日々の経験につながり、積み重なっていきます。
皆さんで一緒に学んでいきましょう!(^-^)
松本
藍野大学医療保健学部理学療法学科卒業
・理学療法士
・予防医療診断士
・アンチエイジングプランナー
・認定腸セラピスト
・ラジオ体操指導員
・健康検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
藍野大学を卒業後(2009年)、馬場記念病院で脳卒中を中心に、全般的な疾患のリハビリに携わる。
その後、2年間(2015.1-2017.1)パプアニューギニア・マヌス州立病院理学療法科の立ち上げにJICAボランティアとして関わる。
同国の理学療法士協会では2年連続発表。海外では自らの体格を変えるためダイエットやアンチエイジングを実施、理想の体型を手に入れた。
帰国後は、訪問リハビリに携わりながらダイエット講師の仕事も務められた。
翌年(2018.1)に自ら代表を務めるアンチエイジングサロンを設立。
体質改善・ダイエット・身体作りのサポートと幅広く活動している。
江口征次
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
Head Life(ヘッドライフ)代表
株式会社ヘッドクリック 代表取締役
頭ほぐし専門店atama代表
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。