セロトニンで有名な有田名誉教授からの一言。

ヘッドマッサージ資格講座、東京代表の大八木です。

 

前回(セロトニン活性を学んで、頭痛薬を飲まなくなった卒業生)の続きです。

 

セロトニン研究の第一人者で東邦大学の名誉教授でもある有田先生から一言、頂戴しました。

 

 医学的な診断や治療は自己判断せず、医療機関を受診してください。
Doctor Medicine.ARITA&instructor.Oyagi
有田教授とスクール講師の大八木

セロトニン研究で世界的に有名な有田名誉教授からコメントをいただきました。

 

「7~8年前に、日本頭痛学会でも招待されて講演したことがありますが、今の頭痛薬はスマトリプタンと言って、セロトニン受容体に作用するものが使われています。セロトニン活性の生活習慣が、頭痛に効く、理論的な根拠はあるのです。」

 

そして、

 

「その方が今後どのような状態になって行くのか、また経過を教えてください。 やはり、生活習慣にすれば、うまく行くと思いますよ。」

 

 と、ヘッドマッサージと頭痛に関して一言をいただきました。

 

(頭痛薬がセロトニン受容体に作用するのは、うつ病のお薬のSSRIとはまた違った作用だそうです)

 

そして、私と同じように有田教授のセロトニンDojoで学ばれた方で、長野からきていたセロトニン・トレーナーさんは、頭痛を自力で治した方と伺いました。

 

今はそれを沢山の方にお伝えするために活動されているそうです。

 

さて、私たちのヘッドマッサージ頭痛をはじめとする不定愁訴の症状を緩和していることは、講座の中でも、お客様の体験談としてお伝えしております。

 

<参考記事>

ヘッドマッサージで頭痛薬が手放せました(熊本県 主婦 S様)

セロトニン活性を学んで、頭痛薬を飲まなくなった卒業生

私に起った頭痛の話。こんな時あなたならどうする?

【実例2つ】アロマテラピーで頭痛が改善した話

 

脳内でどんなことが起きているのかは、私たちでは未知の部分も多いですが、

 

施術により結果がでていることは間違いありません。

 

私のお客さまでも、ヘッドマッサージを定期的に続けることで、頭痛の薬を手放したり、回数が減った方は確かにいらっしゃいます。

 

それは、頭がほぐれたことで、頭蓋骨が整い、頭蓋リズムが整ったのかもしれません。

 

脳脊髄液が流れたかもしれません。血流が良くなり栄養が行き渡ったのかもしれません。

 

または老廃物が流れたのかもしれません。セロトニン神経が活性化して痛みが減ったのかもしれません。

 

夜よく眠れるようになって体も脳も休まったのかもしれません。

 

自律神経が整ったのかもしれません。

 

気持ちがリラックスできたのかもしれません。

 

または、その全部かもしれません。セロトニンの活性化、自律神経を整える方法は色々あります。

 

その1つが、腸セラピーだったり、ヘッドマッサージだったり、ヨガ、リフレクソロジー、ウォーキングだったり。

 

この素晴らしい手技をただ施してるだけではもったいない気がします。

 

私たちは一つ一つの手技の意味や施術することの価値ヘッドセラピストとしての理念などを理解してこそ、分かってやるからこそ、更に自信を持って施術ができると思います。

 

江口先生は、施術の考案者、整体師、経営者という経験からヘッドマッサージの真髄を語ってくださいます。

 

私(大八木)は、自分と家族の鬱の経験から、癒しや愛のエビデンスを学びヘッドマッサージの真髄を語ります。

 

やっていること、結果は同じ語り方、伝え方、表現の仕方が違うだけです。

 

皆さんは、ヘッドマッサージを使って何を発信しますか?

 

最後に頭痛が改善したM様から

 

「いろいろなことを学ばせていただき、それがしっかり体調の変化につながっているので 本当に感謝しております。 もっと もっと 学ばせていただきたいという気持ちが倍増しました(^ー^) ありがとうございます☆」

 

嬉しいお言葉を頂きました。

 

M様、この度はご報告とシェアをさせて頂きありがとうございました。

 

これからのご活躍をお祈り申し上げます。

 

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会

ヘッドマッサージ資格講座、東京代表

大八木さこと

 

追記:ヘッドライフ代表江口より

ヘッドマッサージとセロトニンの関係から学べること

 

今回のコラムから学べる重要なポイントは、「ヘッドマッサージがセロトニン活性を促し、頭痛を含む不定愁訴の改善に寄与する可能性がある」ということです。

 

①セロトニンと頭痛の関係

セロトニン研究の第一人者、有田名誉教授に一言コメントをいただいたように、頭痛薬の主成分であるスマトリプタンはセロトニン受容体に作用するものです。

 

これは、セロトニンが頭痛の発生や軽減に関与していることを示唆しています。

 

また、セロトニン活性を高める生活習慣が頭痛の軽減に有効である理論的根拠もあると述べられています。

 

②ヘッドマッサージにより期待できる効果

ヘッドマッサージが頭痛の軽減に貢献する理由として、以下のような可能性が考えられます。

  • 頭部の筋肉がほぐれることで血流が改善し、酸素や栄養が行き渡る
  • 頭蓋骨の歪みが整い、頭蓋リズムが正常化する
  • 脳脊髄液の流れがスムーズになり、老廃物が排出される
  • セロトニン神経が活性化し、痛みを抑える作用が働く
  • 自律神経が整い、ストレスや緊張が軽減する

 

③ヘッドセラピストの役割

単に手技を施すだけでなく、「なぜこの施術が効果をもたらすのか」を理解し、それをお客様に伝えることが大切です。

 

セロトニンの活性化や自律神経の調整を意識することで、より確信を持って施術ができるでしょう。

 

ヘッドマッサージは単なるリラクゼーションではなく、科学的な裏付けがある施術であることを再認識し、より多くの人々の健康に貢献していきましょう。

 

 

作成日2019年08月28日

更新日2025年02月14日

※このページの内容は、一般的な情報と執筆者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。


大八木先生

ブログ作成者

大八木 さとこ

 

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会

東京代表

 

セロ活アドバイザー資格講座・代表

セロトニンDojo認定セロトニントレーナー

睡眠健康指導士

感涙療法士

 

インスタグラム東京会場

 

<東京スクール会場>

〒105-0003

東京都港区西新橋1-20-9山西ビル3F

 

<おすすめの資格講座>

「科学的根拠に基づいた癒し」東邦大学有田教授が監修!

セロ活アドバイザー講座

 


 

この記事の監修者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック 代表取締役  

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

【商品】

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。現在は美容師の妻を持ち、子育て奮闘中のパパです。