「説明」と「期待」でヘッドマッサージサロンの売上アップ!

ヘッドライフ代表、ヘッドマッサージ専門家の江口です。

 

たまに聞く話で「大阪や東京まで受講しに行きたい。」と旦那に相談すると反対される人がいるみたいです。

 

それはそうで、日ごろから地道に信用を得るような働き方をしていないと、受講料、交通費、宿泊費など、数万円もかかる投資に家族の理解は得られません。

 

逆にスクールを卒業後に、サロン経営が上手くいった人のご家族は、どんどん応援してくれ、背中を押してくれます。

 

「投資してよかった」という成功体験や利益が上がっている分の余裕があるからです。

 

そして、姉妹や娘さんも習い来るなど、家族でサロン開業している人も何組かいらっしゃいます。

 

なぜ、習いたいのか?

 

習ったらどんないいこと(メリット)があるのか?

 

私は、メルマガ等でちゃんとお伝えしているつもりです。

 

それを、今度は、皆様がご家族にちゃんと説明できないとダメですね。

 

サロンとお客様の関係もそうです。

 

当店にお越しになると、どんなメリットがあるのか、、、

 

これが伝われば、きっとお客様は増えます。

 

人は何かを期待したとき、行動に移せます。

 

なのでテレビCMやチラシ、雑誌などの広告の多くは、ビフォーアフターを示します。

 

例えば、洗剤、柔軟剤、歯磨き粉、薬のCMはビフォーアフターがわかりやすいですね。

 

インパクトがあったのは、みなさんご存知の「ライザップ」です。

 

エステサロンや美容整体などもビフォーアフターの写真を掲載している場合があります。

  

文章だけの説明より、写真があったほうが説得力は増しますので集客にも繋がるでしょう。

 

web業界では、「写真は文字より語る」と言われますが脳内でアフター(利用後の変化)がイメージできると期待値が上がるのでその商品やサービスが欲しいなるのですね。

 

 

ただし近年は、景品表示法が厳しくなり、根拠を示さないビフォーアフターの掲載は消費者庁から指導を受ける場合があるそうです。

 

 私達ヘッドセラピストも「なんとなく、やったら出来た。」ではなく、何故、それがそうなるのかをしっかりとした根拠があり、実績が伴うような、施術やアドバイスをしたいですね

 

このページはヘッドライフ代表の江口が作成しました。

作成日:2019年9月16日

更新日:2025年1月24日


この記事の執筆者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック 代表取締役  

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

【商品】

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。現在は美容師の妻を持ち、子育て奮闘中のパパです。