くつろぎ・宴の脳科学

ヘッドマッサージ資格講座、東京代表の大八木です。

 

本日は脳科学的にみた「くつろき・宴」の効果についてお伝えします。

 

卒業生が集う懇親会のご報告もございます。

 

最後までお読みいただくと嬉しいです。

 

脳科学的に“くつろぎ”を考える

 

私たちが心からくつろぎ、誰かと共に過ごす時間――それは、脳内で幸せホルモン「オキシトシン」が分泌される瞬間です。

 

このオキシトシンは、他者との共感や共有を通して生まれます。例えば、誰かの話に相づちを打ったり、楽しい会話に笑い合ったり、美味しいものを一緒に食べたり。

 

そんなシンプルな行動が、私たちの心と身体に癒しをもたらしてくれるのです。

 

ドライヘッドスパやヘッドマッサージを学んでいる方にとっても、このオキシトシンは非常に重要なホルモンです。

 

なぜなら、セラピストが提供する癒しそのものが、お客様のストレスを解消し、オキシトシンを引き出すサポートになるからです。

 

そして、このプロセスを知ることで、より深い共感やおもてなしを提供できるセラピストになれるはずです。

 

さらに、オキシトシンが増えると、ストレスホルモンである「コルチゾール」の分泌が抑えられます。

 

これは、日々忙しく働くセラピスト自身にも大きな恩恵をもたらしてくれます。

 

セラピストであるあなた自身も、癒しを提供するだけではなく、自分自身が癒される時間を作ることが大切です。

 


モチベーションを上げるドーパミンの力

 

ヘッドマッサージのスキルを高める学びの場や講座、または資格取得に向けた努力は、時に大きなエネルギーを必要とします。

 

そんなとき、他者との共感や達成感がモチベーションを高めてくれるでしょう。

 

脳内で分泌される「ドーパミン」は、やる気や意欲を引き出してくれるホルモンです。

 

例えば、講師の話に耳を傾けたり、同じ目標を持つ仲間たちと語り合ったりすること。

 

それが共感を生み出し、あなたの中に新たなやる気を呼び起こします。

 

「自分にはできる!」と思えたとき、ドーパミンが働き、目標に向かって進むエネルギーが湧いてくるのです。

 

このポジティブな連鎖が、セラピストとしての成長を後押しします。

 


適度なストレスが生む最高のパフォーマンス

 

「私、人前に立つのは苦手…」 「講座で質問されると緊張する…」 そんなふうに感じることもあるかもしれません。

 

しかし、それは悪いことではありません。

 

実は、適度なストレスは脳内で「ノルアドレナリン」という物質を分泌させ、集中力や判断力を高めてくれるのです。

 

適切に働くノルアドレナリンは、学びの場でも、仕事の現場でも、あなたが最高のパフォーマンスを発揮できるようサポートしてくれます。

 

ただし、過剰なストレスを感じると逆効果になることも。

 

そんなときは、セロトニンというホルモンを意識して分泌させることが鍵になります。

 

セロトニンは、リズム運動や深呼吸、太陽を浴びることで活性化され、ストレスを和らげてくれるのです。

 


セラピスト自身も“リセット”する時間を

 

資格講座や施術の練習、日々の仕事に忙しくしていると、自分のケアを後回しにしてしまいがちです。

 

しかし、セラピスト自身がリラックスし、心を整えることも非常に重要です。たまには「お客様気分」を味わい、心と頭をリセットする時間を持つのはいかがでしょうか?

 

懇親会や交流会のような場では、普段と違った学びや気づきを得られることも多いです。

 

リラックスした状態で、同じ志を持つ仲間と話し合ったり、各分野で活躍する講師のお話を聞いたりする時間は、あなたのモチベーションや気づきをさらに深めてくれるでしょう。

 


“共感”と“共有”の力でリフレッシュ

 

脳科学の第一人者である有田先生も、「おもてなしや共感が人を元気にする」と述べています。

 

神社や教会での巡礼が癒しの時間になるのは、歩くことでセロトニンが活性化され、もてなしによってオキシトシンが分泌されるからです。

 

このホルモンの働きが心と身体を整えてくれるのです。

 

セラピストとしての仕事は、お客様を癒し、元気にする素晴らしいお仕事です。

 

でも、そのためには、あなた自身が元気であることが何よりも大切。

 

共感や共有の詰まった場で、たくさん笑い合い、リフレッシュする時間をぜひ作ってみてください。

 


1月の懇親会でお待ちしています

 

新しい手帳が届いたら、ぜひ「1月25日 懇親会」と予定を入れてみてください。

 

同じセラピストとして頑張る仲間たちと集まり、くつろぎ、学び合い、リフレッシュする時間は、あなたの今後の活動に必ずプラスになるはずです。

 

東京で開催される懇親会

遠方から参加してくださる方にとっても、価値のある時間にしていきたいと思っています。

 

あなたの中にオキシトシンとドーパミンがあふれる、そんな素敵なひとときをご一緒しましょう!

 


懇親会がもたらす脳科学的な効果

 

1. オキシトシンの分泌

 

・懇親会では、共有、共感、おしゃべり、美味しい食事、楽しい時間などがオキシトシンを引き出します。

 

・オキシトシンはストレスホルモン「コルチゾール」を抑え、心を癒します。

 

 

2. ドーパミンで意欲向上

 

・他の参加者や講師と交流し、モチベーションが上がると、やる気の源であるドーパミンが分泌されます。

 

・ドーパミンが増えることで、ストレスを感じにくくなり、ポジティブな気持ちに。

 

 

3. ノルアドレナリンで自己成長

 

・適度な緊張感(人見知りや初対面の場)がノルアドレナリンを分泌し、パフォーマンスを向上させます。

 

日常的に緊張しすぎる場合は、セロトニン(深呼吸やリズム運動で分泌)でバランスを取るのが有効です。

 

 


有田先生の「おもてなし」の解説

 

  • 太陽を浴びながら歩くことでセロトニンが活性化。
  • 食事や宿泊での「おもてなし」がオキシトシンを活性化させる。

 

これらのホルモンが心身を癒し、元気にしてくれる。

 


結び

 

懇親会は、共感と共有を通じて、オキシトシンやドーパミンが分泌される場。

 

新しい発見やリフレッシュの時間を得ることで、セラピスト自身が心身を整えるきっかけになります。

 

「新しい手帳に1月25日をぜひ記入して、懇親会でお会いしましょう!」

 

 

懇親会は終了しました。

 


大八木先生

ブログ作成者

大八木さとこ

 

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会

東京代表

 

セロ活アドバイザー資格講座・代表

セロトニンDojo認定セロトニントレーナー

睡眠健康指導士

感涙療法士

 

インスタグラム東京会場

 

<東京スクール会場>

〒105-0003

東京都港区西新橋1-20-9山西ビル3F

 

<おすすめの資格講座>

「科学的根拠に基づいた癒し」東邦大学有田教授が監修!

セロ活アドバイザー講座

 


 

この記事の監修者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック代表取締役  

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

【商品】

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。