有田教授にヘッドマッサージ施術&対談

有田教授にヘッドマッサージ施術&対談(セロトニン・オキシトシン)

 

セロトニンDojoにて、有田教授に皆様から募集しました質問をして参りました。

 

たくさんご質問いただき誠にありがとうございます。

 

 

 

今回の対談は、セロトニン研究の第一人者である有田教授にお時間をいただき、

 

私たちリラクゼーションサロンセラピストと深くかかわりがある

 

 

 

セロトニン・オキシトシンといった

 

「癒しの科学」についての疑問質問を解消するというものです。

 

 

 

 

皆様のご質問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。

 

有田教授には心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

ヘッドマッサージや腸セラピーと

 

セロトニンオキシトシンのかかわりについての内容は

 

後日、Youtube動画にて配信する予定です。

 

 

 

 

お楽しみにしていてください。

 

 

 

 

ご質問をする前に、有田教授に私のヘッドマッサージの施術を受けて頂きました。

 

 

時間の関係もあり、30分ほどでしたが、とても感動してくださいました。

 

 

 

 

 

施術のポンピングの時には

 

 

 

「これがこの前の脳波の結果のやつですよね?きもちよいよ、眠くなってきた」

 

 

 

「牽引も、ほんとに何か起きてる気がするなぁ」

 

 ↓↓↓

当協会のヘッドマッサージの研究結果(2019年)

ヘッドマッサージとセロトニン検証結果
ヘッドマッサージとセロトニン検証結果

  

「そしてこれは、リピーターになりますね。皆さんどれくらいのペースでくるんですか」

 

 

 

「どんな方がくるんですか?」

 

 

 

 

など、興味を持って頂きました。

 

 

一番教授が気持ち良かったのは、 百会!だそうです。

 

 

 

 

すごいピンポイントで気持ちよかったと。

 

 

あとは、首の付け根と、コメカミ、耳だそうです。

 

 

 

 

 

「歯医者さんでもコメカミまわりほぐしたりするけど、ここは最高だね。」

 

 

と言っていただきました。

 

 

 

 

 

最後の頭蓋底リリースは脳脊髄液を、、と私が話し出すと、

 

 

「受けながらそれも思ったよ。流れがよくなりそうだね。本当に何か起きてるな?」

 

 

 

 

 

とつぶやきながら、

 

 

「これは誰が考えたの?」

 

 

ときかれ、 江口先生の話をさせて頂きました。

 

 

 

 

 

「手の温かさもとてもよいし、ただ、触るということに、きちんとした的確な場所を触るということも大切ですね。」

 

 

 

 

 

目が疲れていたということで、

 

「目の周りがなんだかいつもと違う感じがする」

 

と喜んでくださいました。

 

 

 

 

 

心地よいも必要ですが、 的確な場所を刺激するのも大切と!

 

 

 

 

この的確な場所は、

 

講座でもスタート位置、指の置くところ、向きなどお伝えしております。

 

 

 

 

お客様に施術をしていて不安な方は、

 

いつでも個人レッスン、グループ練習会にご参加をお待ちしております。

 

東京代表 大八木
東京代表 大八木

 

それから、

 

有田教授のコラムが新聞に掲載されましたのでご紹介します。

 

 

ストレスについて分かりやすく書いてあります。

 

 

 

ぜひご参考ください。

(クリック)

 

こちらもご覧ください。

ドライヘッドスパに必要な「癒しの科学」とは

 

このメルマガは2020年3月6日に配信しました。


この記事の監修者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック代表取締役  

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

【商品】

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。