ヘッドライフ代表・ヘッドマッサージ専門家の江口です。
私たちが提供しているヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)は、ただのリラックスを目的とした施術ではありません。
その真価は「自律神経を整えること」にあります。
そして、そこにはしっかりと科学的な根拠があるのです。
今回は、「なぜヘッドマッサージ店は腸セラピーをするのか?」をテーマに、ヘッドマッサージ店が腸セラピー(腸揉み)を必要としている理由なども紹介します。
まず腸セラピーの前に、ヘッドマッサージにおいて注目したいのは、「セロトニン」と「脳脊髄液」という2つのキーワード。
セロトニンは“幸せホルモン”とも呼ばれ、心の安定や睡眠、体調維持に大きく関わります。
そしてそのセロトニンを活性化するためには、オキシトシンという“癒しホルモン”の分泌がカギとなるのです。
オキシトシンを自然に引き出す行為、それが「グルーミング」。
私たちが提供する丁寧な手技の頭ほぐしは、まさにこのグルーミングそのもの。
施術によって脳内にオキシトシンが分泌され、セロトニンが活性化し、自律神経が整っていきます。
そして、自律神経の回復によって「頭蓋リズム」が活発になり脳脊髄液の流れも改善されることで、脳と体が本来持つ自己回復力が高まるのです。
このようにヘッドマッサージで自律神経が整うプロセスに科学的根拠をもって施術することが重要だと考えています。
なぜヘッドマッサージ店は“腸セラピー”が必要なのか?理由を考えてみます。
当スクールのヘッドマッサージは、セロトニン活性を重要視していますが、ここで重要なのが、「セロトニンの約90%は腸で作られている」という事実。
意外に思われるかもしれませんが、脳で作られるセロトニンはたったの約2%。
腸の表面積はテニスコート1面分にもおよび、そこに広がる腸内環境は、心と体の調子を左右します。
※腸と脳ですごく差があるように思えますが、実際は表面積の問題であり脳内のセロトニンは全体の2%でも自律神経に影響を及ぼします。
「眠りが浅い」「疲れが取れない」「なんとなく気分が落ち込む」といった声が聞かれたとき、 それは“腸”からのサインかもしれません。
特に鬱っぽい状態が続いている方には、腸セラピーをおすすめするのがヘッドマッサージ店の役割です。
セロトニンが活性化することで、心が穏やかになり、夜も眠れるようになります。
つまり、「脳腸相関」というように腸が健康でなければ、脳もベストな状態には近づけません。
こういった理由から、ヘッドマッサージ店では腸セラピー(腸揉み)をメニューに採用しています。
旧来の「癒し」は、ただのリラックスやくつろき、そして、“なんとなく気持ちいい”といったお客様の主観が中心でした。
しかし今は、癒しを科学する時代です。
私たちが取り組んでいるのは、「オキシトシン・セロトニンを増やし、コルチゾール(ストレスホルモン)を減らす」こと。
つまり、ホルモンのバランスを整えることが、現代の“癒し”なのです。
だからこそ、問いかけてみてください。
この問いに答えられるのが、“癒しを科学する”私たちの姿勢なのです。
ヘッドマッサージも腸セラピーも科学的根拠をもって施術することが望まれています。
ヘッドマッサージ店は、「セロトニン活性化に特化したサロン」です。
しかし、理想は腸までケアしてこそ、“本物の癒し”。
その本来の力を最大限に発揮するためには、腸のケア=腸セラピーの導入が欠かせません。
腸セラピーの理論が語れずして、「癒しを科学する」とはまだ言えない。
そういっても大げさではないほどです。
これからの時代、本物のセラピストを目指すのであれば、頭と腸の両面からの自律神経・ホルモンバランスにアプローチすることが“常識”になるでしょう。
あなたは、「癒しを科学する」セラピストになれていますか?
学んだ知識を、クライアントの笑顔に変えるために。
今こそ、腸セラピーを手に入れましょう。
2020年03月29日
2025年04月08日
江口征次
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
Head Life(ヘッドライフ)代表
株式会社ヘッドクリック 代表取締役
頭ほぐし専門店atama代表
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。