セロトニン測定結果(セルフケア編)

ヘッドセラピスト・セロトニントレーナー大八木先生のブログ
ヘッドセラピスト・セロトニントレーナー大八木先生のブログ

 

 

ヘッドマッサージ資格講座、東京代表の大八木です。

 

 

先日、お世話になっている有田教授のセロトニンDojoにてセロトニン測定に行って参りました。

 

今回の実験は、セルフケアで頭をほぐす(セルフドライヘッドスパ)のです。

 

自らの手で頭皮や頭の筋肉をほぐすと、その時に脳の中では、どのような反応が起こっているのか?

 

それを知れば、また一つ、レベルが高いアドバイスができると思い、α波2を検出するセロトニン測定をして参りました。  

       

 

その日は、測定器をモデルさんに装着していただき、私は時計とにらめっこ。

 

どの部分がどのくらいの効果がでるのか正確にしたかったからです。

 

前回行ったヘッドマッサージ脳波測定と同じように、

 

瞬きはなるべくしないように  

歯をぎゅっとくいしばらない  

頭を大きくふらないように

 

(正確に測定するにはいろんな条件があります汗)

 

 

そして、測定バンドをしてるので、おでこと、側頭部ははかれませんでした。      

 

 

(おでこは精神安定に良い部位…、そして、側頭部は疲労がたまりやすい部位なのでやりたかった…)

 

 

勿論、手ぐしもできません。  

(グルーミングさえできないのです涙)

 

 

そんな不利な条件でもしっかり、セロトニン活性の数値は測定できました。 

 

皆様にもわかりやすいように、グラフの線の上にどの部分を施術しているのかを書き込んでみました。

 

 

 

グラフの縦軸の200を越えていれば、セロトニン活性が行われていることになります。

 

最初の首のもみほぐしです。

そこで大きな山がありますね。

 

やはり、首はストレスも受けやすいところですので、きちんとほぐしたいですね。

 

後半の大きな山は、耳です。

 

左は測定器があったので、触れてしまうため、片側の耳だけだけですが、しっかり数字がでています。

 

(普段は両耳を同時に行います。そのほうが必ず効果が高くなるので)

 

脳波の結果からみると、後頭部から耳へのなだらかな右上がりの波   (ペンで印がついてるところ)   はとても良い脳波の波と判断できるそうです。

 

「このまま続けていくともう少し数字がでたと思います」  と施設の方からのアドバイスをいただきました。

 

なので、しっかり時間をかけてやること、それから、持続性をもってやることがよいそうです。

 

是非、参考にしていただけたら嬉しいです。

 

さて、どんなときにセルフケアがオススメでしょうか。

それは、いつでも、どこでも!です。

 

セロトニン活性を考えるのであれば 、次のタイミングがおすすめです。

 

 

◯朝の目覚めに!

朝のセロトニン活性は必須です。

布団の中でも耳を引っ張るとか、ちょっと頭をほぐしてみましょう。

 

 

 

◯仕事の合間に!

高ぶった交感神経を落ちつかせてくれるでしょう。

午後の仕事の集中力にも効果的だと思います。

 

 

 

◯夕方、仕事終わりに!

黄昏時のセロトニン活性はメラトニンへの準備になります。

 

 

 

◯緊張したとき心を落ち着かせたいとき!

プレゼンの前に緊張を鎮めるために。

なんだかイライラしてしまうときに。

 

 

 

◯生理前や生理痛のとき

女性ホルモンが減るとセロトニン神経も弱るので、積極的にセロトニン活性すれば、イライラはへるかもしれませんね

 

 

セロトニンが分泌しやすい体になるように、毎日少しずつ無理のない範囲で是非ご活用くださいませ。

 

このメルマガは2020年8月27日に配信しました。


大八木先生

 

ブログ作成者

大八木さとこ

 

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会

東京代表

 

セロ活アドバイザー資格講座・代表

セロトニンDojo認定セロトニントレーナー

睡眠健康指導士

感涙療法士

 

インスタグラム東京会場

 

<東京スクール会場>

〒105-0003

東京都港区西新橋1-20-9山西ビル3F

 

<おすすめの資格講座>

「科学的根拠に基づいた癒し」東邦大学有田教授が監修!

セロ活アドバイザー講座

 

 

※このページの内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。

 


 

 

 

 

 

 


ヘッドマッサージ講座会場(東京都港区西新橋1-20-9山西ビル3F)
ヘッドマッサージ講座会場(東京都港区西新橋1-20-9山西ビル3F)