動画・オキシトシンとは

ヘッドセラピスト・セロトニントレーナー大八木先生のブログ
ヘッドセラピスト・セロトニントレーナー大八木先生のブログ

 

 

ヘッドマッサージ資格講座、東京代表の大八木です。

 

いつもヘッドライフ通信を読んでいただきありがとうございます。

 

 

寒い冬の季節、人恋しくなりませんか?

 

肌寒くなり心も体も何か求めているのでしょうか。

 

 

私達はふれあうことで癒されます。

 

 

 

それは、話したり、寄り添ったり、ハグしたり、何か一緒にしたり、助け合ったりと、様々なふれあいにより心を落ち着かせ、共感し癒されているのです。

 

 

 

 

そこに関連しているのが、愛情・絆ホルモンと呼ばれるオキシトシンです。

 

 

 

 

私達は、人とふれあう仕事をしています。

 

体に触れるだけでなく、ご来店いただいた時から接客をしています。

 

 

 

 

オキシトシンは、共感しあうことでも分泌します。

 

おしゃべりがその一つです。

 

 

 

学生の頃、運動会や文化祭のあとクラスが団結したこと覚えてますか?

 

 

まさにオキシトシン分泌です。

 

 

 

 

一緒に達成することでオキシトシンが分泌して絆が深まるのです。

 

 

お客様とのカウンセリングもうまく共感し、寄り添うとよいと思います。

 

 

 

 

ヘッドマッサージ2級資格講座や頭皮カウンセリング講座で、お客様の頭皮の状態を共有するお話をしておりますね。

 

 

 

 

それも一つの技だと思います。

 

 

例えば、 「頭こってるんです」 「わかりました、同じ姿勢でいること多いと固まりますから、ほぐしましょう」 と、横になっいただくのと、

 

 

 

「頭こってるんです」 頭に触れて 「○○様、1円玉位しか動きませんね。いつも同じ姿勢でいたり、デスクワークの時間が長いのですか?」 「そうなんですよ、じつは、、、」 と、

 

 

 

頭に触れながら会話をして、共感しながら、凝りを共有していくのと、いかがでしょうか。

 

 

 

極端な例ですが、オキシトシン分泌されていると思います。

 

 

 

お客様は、きいてくれてありがとう、 セラピストは話してくれてありがとう、というこのふれあいです。

 

 

 

これは家族でも友達でも同じなので、その日あったことを話すことはオキシトシンが分泌してストレス解消になるのです。

 

 

 

 

そして、大切なのは施術の仕方です。

 

 

相手に触れるとき、どんな風に触れていますか?

 

 

優しいタッチを心がけていますか?

 

 

耳に触れてガサガサしていませんか?

 

 

手ぐしだけで、気持ちよいと言わせられますか?

 

 

 

 

指の当て方一つで強さや感度が変わります。

 

 

 

 

江口代表がいつも講座でお伝えしてますね。

 

「最上級丁寧に!」 丁寧にやるのは当たり前です。

 

 

 

 

私達は、最上級を目指しています。

 

そして、 「気持ちよかったは最低限」です。

 

 

 

 

気持ちのよいのは当たり前にできないといけないのです。

 

そんな施術を皆様は習得されているのです。

 

 

 

そこをご理解したうえで施術をしていただきたいです。

 

 

 

 

受講生がレッスンにきて同じことをおっしゃっいます。

 

「自分がこんなにリラックスしてできる施術はすごいです」と。

 

 

勿論、施術しているセラピストさんもオキシトシン分泌してますからね。

 

 

もしこれを読んで 「私、施術していても疲れるだけ!」と感じる方は何かやり方が間違っている可能性があります。

 

 

 

そんな時は是非練習会をご利用ください。

 

 

心地良さ、つまりオキシトシンは、体と心にどんな影響を与えているのでしょうか。

 

 

癒しがストレス解消になるのはどう働いているのか、改めて動画にまとめてみましたので、是非ご参考にしていただけましたら嬉しいです。

 

このメルマガは2020年12月16日に配信しました。

 


大八木先生

 

ブログ作成者

大八木さとこ

 

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会

東京代表

 

セロ活アドバイザー資格講座・代表

セロトニンDojo認定セロトニントレーナー

睡眠健康指導士

感涙療法士

 

インスタグラム東京会場

 

<東京スクール会場>

〒105-0003

東京都港区西新橋1-20-9山西ビル3F

 

<おすすめの資格講座>

「科学的根拠に基づいた癒し」東邦大学有田教授が監修!

セロ活アドバイザー講座