2つのアクティブ|ヘッドマッサージサロン開業相談会のご報告

ヘッドライフ通信をご覧いただきありがとうございます。

 

ヘッドマッサージスクール代表の江口です。

 

ヘッドライフ江口

先日、大阪会場でサロン開業を目指す方々を対象にした開業相談会を開催しました。

 

自ら積極的に考え、行動を起こすことは、サロン独立開業や経営において重要な姿勢です。

 

こうした主体的な行動力を指す言葉として「プロアクティブ」という表現があります。

 

一方で、周囲からのきっかけや状況に応じて動く「リアクティブ」というスタイルもあります。

 

今回ご参加いただいたヘッドセラピストの皆さんは、まさにプロアクティブな方々ばかりでした。

 

サロン開業に向けた前向きな姿勢や行動力を活かし、それぞれの目標達成に向けて取り組んでいる姿が印象的でした。

 

今後も、こうした積極的な方々をサポートできる場を提供していきたいと思います。

※執筆者は医師ではなく、スクール講師として一般的な健康管理に役立つ情報を発信しています。 医学的な診断や治療は専門家への指導を受けてください。

 

ヘッドマッサージサロン開業相談の画像

プロアクティブとリアクティブの違い

 

ヘッドマッサージサロンを独立開業する際、プロアクティブ(先行的)とリアクティブ(反応的)な姿勢の違いを理解することは重要です。

 

ヘッドマッサージセラピストのプロアクティブとリアクティブの違い

<2つのアクティブ>

 

プロアクティブとは、自ら率先して行動し、将来を見据えて計画を立てるアプローチを指します。

 

例えば、地域におけるヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)の市場調査、競合調査を行い、ターゲットとなるお客様に合ったメニューを事前に整えることや、サロン経営や技術の勉強を継続することが該当します。

 

この姿勢は、問題が発生する前に対策を講じ、サロンビジネスの成功確率を高めるのに役立ちます。

 

一方、リアクティブは、発生した問題や状況に対処することです。

 

例えば、次の通りです。

  • クレームが来た際に初めて改善策を考える
  • ライバル店の動きを受けて急遽値下げを行う

リアクティブな対応だけでは、準備不足やサロンのイメージ悪化や施術事故などのリスクの拡大につながりやすいです。

 

サロン独立開業では、プロアクティブな姿勢を重視し、計画性と柔軟性を兼ね備えた経営を心がけることが成功の鍵となります。

 

プロアクティブな受講者さんたち

 

サロン開業や経営に関心のあるヘッドマッサージ資格講座の卒業生向けに、不定期で開催しているミニ講座「サロン開業(経営)相談会」をご紹介します。

 

今回の相談会には、以下のような方々にご参加いただきました。

  • スクール卒業後、すぐに準備を始めた方
  • サロン用のテナント物件を探し始めた方
  • 開業予定地がすでに決定している方
  • 過去に個人事業を経験されている方
  • 腕を痛めて練習ができない状況を活用し、知識を深めにきた方
  • 世界一周や豪華客船でセラピストとして働く準備を進めている方

 

幅広い背景を持つ受講者の皆様にお集まりいただき、具体的な質問や個別のケースについて話し合う場となりました。

 

相談会では、皆様が直面している課題や疑問点に丁寧にお答えし、参加者全員が納得できる内容となるよう努めています。

 

サロン開業に向けた一歩を踏み出すきっかけとして、ぜひご参加ください。

 

 

ヘッドマッサージ業界の動向

ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)の時代の流れ

 

最初は参加者の皆さんも少し緊張されていましたので、まず私(江口)からリラクゼーション業界やヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)業界の最近の動向についてお話しました。

 

これには、業界内での新しいトレンドや昨年の変化なども含まれます。

 

その後、サロン開業に向けて具体的に考えるべきポイントをお伝えしました。

 

開業準備のステップやタイミングについて触れ、サロン開業前後に意識するべきことや、戦略的な運営方法についても実際の事例を交えながら詳しく解説しました。

 

参加者の皆様にとって、サロン独立開業に向けた現実的なイメージを持つきっかけとなれば幸いです。

 

 

安心・初歩的な質問からOK!

ヘッドセラピストの悩み

 

当スクールのサロン開業(経営)相談会では、未経験からサロンを開業しようとしているヘッドセラピストが多いのが特徴です。

 

初歩的な質問から丁寧にお答えしていますので、初めての方も安心してご参加いただけます。

 

今回の相談会では、以下のような質問をいただきました。

 

「施術中にお客様がご来店されたらどう対応すれば良いですか?」

 

「施術中に電話がかかってきた場合、どう対応すれば良いですか?」

 

「ホームページ・SNSを作るべきでしょうか?」

 

「マンションサロンで男性のお客様を受け入れる際に注意する点はありますか?」

 

「看板の設置方法にコツはありますか?」

 

「どのような届け出が必要ですか?」

 

「経費の管理や税金対策について基本的な考え方を教えてください。」

 

 

サロン開業に向けて準備を進める中で、新たな疑問が次々と出てくるのは自然なことです。

 

そうしたご質問にお答えしながら、受講者の方々と一緒に一歩ずつ前進していけるのは、とてもやりがいのある時間でした。

 

中には相談会の後、ご自身で見に行かれたテナント物件の資料をお持ちいただき、内装や立地について具体的に相談される方もいらっしゃいました。

 

少しでもお役に立てていれば嬉しい限りです。

 

サロン開業に向けた第一歩として、ぜひお気軽にご参加ください。

 

 

トラブルを未然に防ぐ専門知識

専門知識となるヒント

 

行動を起こすと、さまざまな課題や問題に直面することがあります。

 

そのため、そうした状況に適切に対応する力を身につけることが重要です。

 

特に、積極的に行動を起こす方々は、時に多くの課題に直面することがありますが、それは新たなチャンスや成長のきっかけでもあります。

 

成功する方々の多くが、こうした挑戦を乗り越えながら前進しているのです。

 

ただし、未然に防ぐことができる問題も少なくありません。

 

サロン開業に向けて準備を進める上では、必要な知識を事前に得ておくことで、スムーズに進めることができます。

 

サロン開業相談会では、専門的な情報や実践的なアドバイスを共有し、これから開業を目指す方々のサポートを行っています。

 

ヘッドマッサージサロン独立開業に真剣に取り組む皆さんにとって、このような情報は大切な土台となります。

 

ぜひ、ご自身の目標達成に向けた一歩としてご参加ください。

 

次回のサロン相談会でお会いできるのを楽しみにしております。

 

 

記事作成日

2018年1月28日

 

更新日

2025年1月14日


この記事の執筆者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック代表取締役  

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

【商品】

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。