ヘッドライフ代表、ヘッドマッサージ専門家の江口です。
昨日、ヘッドマッサージ資格講座の卒業生お二人とランチ会をしました。
アンチエイジングサロンをしている理学療法士のMさん。
そして、 ヘッドマッサージ資格合格後に、睡眠専門サロンの代表をしている睡眠健康指導士の矢野さん。
今回は、若くして成功する人とは、どのような人なのかについてお話します。
矢野さんについては、今までにもヘッドライフ通信でご紹介させていただきましたが、私が尊敬する経営者の一人です。
まだ、33歳と若いですが、今後のサロン業界のビジネスモデルになるような「仕組み」を築こうとしています。
そのため、複数の大企業や医療施設などから、コラボやプロディースのオファーが届いています。
私からは詳細をお伝えできませんが、グローバルな話になってきました。
10月には東京新橋会場で「サロン経営講座」と「サロンで使える睡眠セミナー」の2講座を担当していただきます。
すでに、関東でもファンがたくさんいるため、あと少しで満員です。
講座に参加されなくても、懇親会(10/28)でお話しできるので、サロン開業・経営についてお話したい方は、ぜひ会いに来てください。
そんな、矢野さんは、医療グループが母体にあるマッサージ部門の代表です。
なぜ!?33歳という若さで成功できたのか?
成功というと本人は嫌がるのですが、一般的なサロンさんと比べれば大成功です。
まず、睡眠をコンセプトにしたのが正解でした。
睡眠は、私たちが生まれた時から、最後の日まで毎日行われるイベントです。
睡眠の研究も盛んで去年は「睡眠負債」がトレンドワードになりました。
もはや、「衣・食・住」ではなく、「衣・食・住・眠」なのかもしれません。
心身の健康に携わる、サロン業界においても睡眠・快眠は注目ワード。
頭ほぐし・ヘッドマッサージのサロンは、必須ワードです。
つぎに、ネーミングが良かったです。
「快眠ほぐしサロン すいみん」とてもわかりやすい名前です。
このサロン名だけで、何をするお店か、サービスを受けると何が得られるか、などがイメージできます。
そうすると、ターゲットとなる人が自然と集まってきます。
サロンに「引力」が働いています。
あなたのサロンは、サロン名だけで集客できますか?
過去の記事:ネーミングは大切!サロン名の決め方(2018.2.28)
そして、何より、行動力です。
いろんな勉強会に参加されています。
習ってすぐに試す。
失敗してもそれは経験。
私と出会って、2年半ぐらいですが、いくつも失敗話を聞かせていただきました。
たくさん行動した証拠です。
過去記事:ヘッドマッサージの専門家が語る!PDCAサイクルでスパイラルアップ!
10月の講座でもお話ししてくださるといいですね。
ビジネスは、「スピード」も重要です。
私から見ると、彼は、普通の人が、5年10年かけてする失敗(経験)をたった2年で済ませたという印象です。
「そりゃ、若くして成功するわ。」という話です。
人は、失敗するから学ぶのでしょうね。
矢野さんは、人格者です。
独身なら誰かにご紹介するのですが、既婚者で2人のお子さんがおります。
残念でした。
あと、全国の生徒さんがよく発する言葉。
「小さな子供がいるから行動できない。」
それもわかりますが、いつの時代も何かを乗り越えた時にサクセスストーリーが始まります。
現状に満足していますか?
・ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)のサロン開業・経営・集客
・ ヘッドマッサージの専門家が語る!PDCAサイクルでスパイラルアップ!
・ヘッドマッサージサロン開業は、サロン巡りが大切(返報性の法則)
・ヘッドマッサージの個人サロンが価値を高め、安売りしない方法
・【ヘッドマッサージのサロン経営】価格設定と時間単価を考える
・【ヘッドマッサージサロン経営】 Win-Win-Winの関係を作る
作成日:2018.08.10
更新日:2025.01.16
江口征次
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
Head Life(ヘッドライフ)代表
株式会社ヘッドクリック 代表取締役
頭ほぐし専門店atama代表
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。