解剖学講座の感想とメッセージ

ヘッドライフ代表、ヘッドマッサージ専門家の江口です。

 

先日、理学療法士の松本先生にお越しいただき、「明日から使える!リラクゼーション解剖学講座」を開催しました。

 

本来、代表の私(江口)が行う予定の講座でしたが、解剖学のスペシャリストといえば、理学療法士なので松本先生にお任せしました。  

 

本当に今後のためになる講座でした。

 

解剖学講座の感想とメッセージをシェアいたします。


解剖学・生理学・運動学

解剖学、生理学、運動学

姿勢分析

姿勢分析

明日から使える!リラクゼーション解剖学講座と銘打って、ヘッドセラピストさんを中心にお越しいただきました。

 

まずは、「なぜ、解剖学の基礎を知る必要があるのか?」からスタートして、骨、筋肉、関節、靭帯、腱や痛みについて、炎症について、筋肉のコリ(筋硬結)のメカニズム、横断マッサージ、機能性マッサージ、ストレッチ、姿勢分析など盛りだくさんの内容でした。

 

質問コーナーでは、「○○なお客様がいますが、対応方法はありますか?」などの具体的な質問があり、とても充実しました。

 

もしも、サロンに四十肩の人が来たら・・・

もしも、静脈瘤の人が来たら・・・

もしも、○○の人が来たら・・・

 

など、サロンのリスク管理に使えるも内容も教えていただきました。

 

私は、一番後ろで生徒さんを見ていましたが、解剖学、生理学、運動学がわかると質問が次々出てくるのでやっぱり習う価値があるのだなぁと実感しました。

 

逆に言えば、今まで質問ができなかった人は、解剖学、生理学、運動学の知識がなく、質問の仕方がわからなかったり、自信がなかったのだと思います。

 

身体に触るお仕事なので、わからないまま働くのはセラピストとして残念だと思います。

 

なぜ、疲れるのか、なぜ、凝のか、◯◯な姿勢でいると◯◯と◯◯が凝りますよ。

 

といった具体的なアドバイスをするときは、必ず「解剖学、生理学、運動学」にが必要なので

 

本当にセラピストの皆さんに学んでいただきたい内容です。

 

そして、最終的には売り上げにつなげていきましょう。

 

「当店のセラピーはお客様の状態に合わせて・・・。」

 

「施術後は、お客様に合ったセルフケアの指導を・・・。」

 

「ヘッドマッサージだけではなく、全身の・・・。」

 

といったサービスでお客様に信用や安心を売っていきましょう。

 

そうすると、必ずリピート率もアップします。

 

実技では、筋肉のコリ(解剖学的には筋硬結といいます)の探し方、ほぐし方をレッスンしました。

 

生徒さんが15名もいたのでいろんな人の身体の違いがわかってよかったです。

 

なんといっても解剖学のプロが教えるマッサージですから、ものすごく繊細です。

 

はじめての人は難しいかもしれませんが、コツはつかめたと思います。

 

本当に慣れれば、トリガーポイントマッサージにもなるので、レベルアップ間違いなしの実技でした。

 

次回までに、少し修正を加えて、明日から使えるネタをもっと盛り込んでいけるようにします。

 

施術後のセルフケアやアドバイスの説明が苦手な方が 

 

「参加して自信が付きました~!」

 

「明日、早速お客様に使います!」

  

と言っていただけるような内容に仕上げていきます。

 

 次回をご期待ください♪

  

松本先生からメッセージをいただきました。

  ↓ ↓ ↓

 ~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・

 

皆様講義お疲れ様でした。

 

アンケートを拝見すると、皆様にとってお伝えした内容が少しでも仕事に活かせると感じ、私自身も嬉しく思っております。

 

解剖学や生理学などの基礎的な分野は、非常に重要かつ幅広い範囲であり、短い講義の中では、分かりにくかった箇所もあるかもしれません。

 

実技に関しても同様で、奥深いものです。

 

今後は皆様のアンケートを参考にさせていただき、より良いものを作成していきたいと思います。

 

1番大切な事は、学んだことを皆様のご利用者様へお伝えすることです。

 

学んだことをぜひ口に出して、信頼関係を築いていき、1人でも多くのお客様により良いサービスを提供していただけたらと願います。

 

次回に関しましては、その後、江口先生とお話をさせていただき、東京でも講座を開催する可能性が高いです。

 

それに加えて、皆様のアンケートからいただいた、アンチエイジング・ダイエット・栄養のことに関してお話しできればと思います。

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

作成日:2018/09/16

更新日:2025/01/16


この記事の執筆者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック代表取締役  

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

【商品】

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。