皆さんこんにちは! 鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の神谷です。
今回は、先日開催いたしましたドライヘッドで使えるツボ講座の感想をシェアさせていただきます。
ドライヘッド使える14のツボ講座 |
KK様
1級を勉強したのでその内容に少しでもバリエーションが増やせたらと思い受講しました。 受けてみて、全部を再現することは厳しそうですが、タッチの仕方等は変化をつけたいと思いました。
SY様
施術のパワーアップになるので受講しました。それぞれのツボの位置、押し方を学べて良かったです。
本多様
専門家からツボ押しを学べることが決め手で受講しました。 姿勢や力の入れかたを体感して、ツボをとらえることが出来たら力を入れなくてもしっかり効くことを学べました。
前田様
受講してみて、実技が充実していて練習が沢山出来た点が良かったです。
SH様
施術の際に、ここは何に効くツボですか?私の体どこがどう悪いですか?と聞かれることがとても多く、おこたえしたいと思い受講しました。 実際に受講して、力の入れ方、抜き方はとても勉強になりました。教えて頂いてから肩や体の力が抜け、疲れづらくなりました。又、神谷先生のお話が分かりやすく、おもしろく、ずっと聞いていたいと思いました。 メールもとても丁寧で大変ありがたいです。
眼精疲労対策ツボ講座 |
KK様
1級を勉強したのでその内容に少しでもバリエーションが増やせたらなと思い受講しました。 受けてみて、私には全部を再現することはきびしいと思いましたが、1級の内容に取り入れられるところはしたいです。
SY様
施術にプラスしたいと思い受講しました。手の使い方、指の向きを知れて良かったです。
本多様
専門家からのツボ押しを学べることが決め手で受講しました。 力の向きや加減、ツボに触れている感覚を実感出来たことが良かったです。
前田様
受講してみて、実技の時間が多かったこと。先生の施術を受けられたことが良かったです。
ドライヘッドで使える不眠対策ツボ講座 |
KK様
人数の件もあり、練習時間が多く背中部分のツボが良かったです。眠くなりました。
本多様
専門家から直接学べることが決め手で受講しました。 頭痛や不眠と言っても個人によって様々なタイプがあり、そのタイプ別にアプローチ出来るツボを学べてとても良かったです。
前田様
実技の時間が多く、出来るまで練習できた点が良かったです。
ドライヘッドで使える頭痛対策ツボ講座 |
KK様
施術者側の身体の位置や圧の加減、圧のかける方向、ツボのとらえかた。内容が盛りだくさんです。
本多様
専門家から直接学べることが決め手で受講しました。 頭痛や不眠と言っても個人によって様々なタイプがあり、そのタイプ別にアプローチ出来るツボを学べてとても良かったです。
前田様
実技の時間が多く、出来るまで練習できた点が良かったです。
大八木先生からメッセージ |
夏に開催されたツボ講座に続いて、今回も参加させていただきました。症状別に神谷先生が厳選したツボを学びます。
「どのツボを選ぼうか迷いながら厳選した」とおっしゃっておりましたが、ヘッドマッサージ講座でも刺激しているツボを始め、それを中心に分かりやすく指導してくださいます。
リラクゼーションとして刺激するやり方と、専門家から指導される刺激の仕方が違うところもあります。
それぞれの良さを理解してお客様に施していただきたいです。
共通するところは、セラピスト自身の呼吸です。いかに力を抜き刺激できるかです。
受講生から「どこにどう取り入れたらよいですか?」とよくきかれます。
神谷先生とお話をしました。
「いきなりツボを押すと固かったり、痛かったりすることもあるので、頭をほぐした上でやるのがよいですね。」という話でした。
ヘッドマッサージでは途中お客様を起こさないよう頭を持ち上げないようにやるので、ヘッド1級の行程だとここにこの施術をいれたら良いですねという話しをさせていただきました。
次回は12/4(日)経絡マッサージ講座を開催致します。
対面式リアル講座の特長まとめ
オンラインで学ぶ「経絡マッサージ講座」
作成日2022年11月14日
ブログ作成者 |
3ヶ月先まで予約の取れない
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師
神谷 江代
年のせいと諦めないで!をモットーに、体質改善から美容鍼灸までトータルケアを行う施術家。
完全自費施術、完全予約制の施術は3ヶ月先まで予約が埋まっている。
また、施術だけでなく、国立大学大学院で生理学を専攻。
鍼灸あん摩マッサージ指圧師の専門学校を首席卒業。
という今まで培った知識と、臨床経験を伝える講師としても活躍。
専門的になりすぎず、分かりやすいと好評。
施術家向け講座、市民向け講座と幅広い実績を持つ。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。