遠隔刺激で身体が変わる!?
こんなご相談を頂きました。
「足のオイルトリートメントをしていると、お腹が鳴ったり。ヘッドマッサージをしていると、足元まで温かくなったとお言葉を頂いたり。
触っている場所ではないところに反応が出るお客様がいらっしゃると感じています。
どうしてかしらと色々調べる中で、東洋医学に興味を持ちました。
ツボなど遠隔で身体全体の調子を整えるという理論が、私自身、施術をするなかで‘実際にあるな’と感じています。
ただ、どうして遠隔で身体が変わるのか説明が難しくて。先生はどのように患者様に説明されていますか?」
このように、実際お客様のお身体を触る中で、触っている場所とは違う部分に反応が出るというのは珍しくありません。
足ツボのように、反射区で説明出来る事もありますが、それだけでは上手く説明が出来ないケースもあると思います。
そもそも、鍼を打ったり、お灸をしたり、指圧をする場合、患者様の患部だけではなく、全身に施術を行います。
‘頭痛が酷い’という患者様に足のツボや手先のツボを使うことも多いです。
患者様からは、「なんで?でも楽になった!」と言われることもあります。
西洋医学的な考えが浸透している日本では、どうしても患部(悪い場所、痛い場所)に手当が必要と思いがちですが、
東洋医学は身体をパーツで見るのではなく、全身が全て連動していると考えるので、患部だけへのアプローチの方が稀なんです。
そして、私がその考えを患者様や一般の方に伝えるのによく使うのが‘経絡’という考えです。
経絡という考え
経絡とは、臓腑とつながる気血の流れで、メインとなる経絡は全身に24本(左右それぞれ12本ずつ)あります。
その経絡上には、所謂つぼ(経穴)があります。
つぼのことを経穴と言いますが、経絡上の穴と考えればイメージしやすいと思います。
臓腑の不調や経絡上の気血の乱れがあると、つぼ(経絡)に反応が出る。
逆につぼ(経穴)へ刺激をすることで、経絡の気血の巡りがスムーズになり、繋がる臓腑の調子も良くなる。という考えです。
また経絡は、その通り道の筋肉へも影響します。
例えば脊柱起立筋が張っている患者様の場合、脊柱起立筋を通る膀胱経という経絡上にあるつぼに刺激すると、経絡の気血の流れがスムーズになり、張り感が取れることもあります。
また、あるつぼを押してあげると、肩の可動域があがったりします。これも経絡の疎通をすると出来る事です。
セラピストさんに伝えたい経絡マッサージ
私はセラピストさんに経絡マッサージをお伝えしています。
というのも、つぼを刺激しよう!と考えると、どうしても力んでしまったり、場所を見つけにくかったりしませんか?
「つぼ刺激が気持ちいいのは分かるけれど、覚えるのが大変!」
その苦手意識から、東洋医学に興味はあるけど、踏み込めないセラピストさん達を多く見てきました。
確かにつぼ一つ一つの名前や位置、刺激の角度を覚えるのは大変です。
でも経絡の流れなら、以外と簡単に覚えられます。
そして、私がお伝えしている経絡マッサージは、肘から指先までの腕の経絡マッサージと、膝から足先までの足の経絡マッサージです。
もちろんお腹や背中にも経絡の流れはあります。もちろん頭にも。
しかし、全身を触ろうと思うと結構大変。
ヘッドマッサージのオプションに付けられるくらいの手軽さで、かつ効果感も欲しい。
そんな欲張りなあなたにピッタリのマッサージテクニックです。
どうして肘から手先、膝から足先への刺激だけで効果感も狙えるのかというと。
実は経絡は、全て手の指もしくは足の指と繋がっています。
そして、肘から手先や肘から足先のゾーンには、とても大切なつぼが集まっているんです。
私のお伝えする経絡マッサージでは、メインの経絡である24本の経絡の全てにアプローチ出来、更に特に重要なつぼが点在するゾーンのマッサージ方法をお伝えしています。
大切なところをギュッと凝縮しているイメージ。
オンライン講座もあるんです
そんな技術習得は難しいのでは?と思われました?
実は基本の流れを会得するのはそこまで難しくありません。
その為、技術系の講座では珍しく完全オンライン完結の講座も展開しています。
オンライン講座では、事前の予習動画で経絡の流れや、トリートメント方法を事前学習してもらい、当日は実際トリートメントしている様子を私がチェック。
また講座後は、ウェビナーも見れるので復習もばっちり。
なかなか会場まで行けないという方にオススメです。
またリアル講座よりも低料金で受講可能なので一度受けてみて、本格的に実技を身につけたい場合はリアル講座を受講する生徒さんも多いです。
実際オンライン経絡マッサージ講座を受けた方からは、以下のような、お声をいただいています。
Aさん
すぐにお客様に施術したところ、首が楽になったと喜んで頂き私自身驚きました!経絡ってすごい!
Bさん
神谷先生の弾丸トークであっという間の時間でした。あとで動画を配信して復習も出来るのがとても嬉しかったです!
私はまずは自分と家族のケアに活かしていきたいです。
Cさん
地方にいるのでなかなか会場に行けない中、オンラインで技術を学べる講座は本当にありがたいです。
予習動画もしっかり学べ、まさにお値段以上に沢山得ることがありました。
経絡だけでなく東洋医学全般について興味を持ちました!ありがとうございます。
最後に
私のモットーは、セラピストさんが楽しく分かりやすくお客様に還元しやすい東洋医学の知識を学んで頂くこと。
東洋医学に苦手意識があったり、つぼを覚えたいけど断念したことがある方ほど、ぜひ一度経絡マッサージ受講してみて下さい。
長く開催出来ていなかったオンライン
経絡マッサージ講座(腕編・足編)が開催決定!!
2023年
・9/23(土)10:00~足の経絡マッサージ
・10/1(日)10:00~腕の経絡マッサージ
1週間前から予習動画を配信します。
ご希望の方は、講座の1週間前までに是非申し込みして下さいね!!
久しぶりのオンライン講座、楽しみにしています!
↓ ↓ ↓
メルマガ作成日
2023年9月2日
対面式リアル講座の特長まとめ
オンラインで学ぶ「経絡マッサージ講座」
ブログ作成者 |
3ヶ月先まで予約の取れない
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師
神谷 江代
年のせいと諦めないで!をモットーに、体質改善から美容鍼灸までトータルケアを行う施術家。
完全自費施術、完全予約制の施術は3ヶ月先まで予約が埋まっている。
また、施術だけでなく、国立大学大学院で生理学を専攻。
鍼灸あん摩マッサージ指圧師の専門学校を首席卒業。
という今まで培った知識と、臨床経験を伝える講師としても活躍。
専門的になりすぎず、分かりやすいと好評。
施術家向け講座、市民向け講座と幅広い実績を持つ。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。