ヘッドライフ通信をご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージの専門家、スクール代表の江口です。
本日は、がん患者さんへのヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)についてお話しします。
リラクゼーションサロンにおいて、医療行為を目的とした施術を行うことはできません。
では、がん患者さんへのヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)は可能なのでしょうか?
結論から言うと、ヘッドマッサージ講座に通って資格をとったとしても、医師の許可を得た上で慎重に対応する必要があります。
多くのリラクゼーションサロンでは、がん患者さんへの施術について以下の対応を取っています。
当スクールとしても、積極的に医師の許可を得ることを推奨しています。
また、ご家族の同意を得ることも大切です。
当スクール、ヘッドマッサージ資格講座の卒業生であり、頭ほぐし専門店を運営されているMさんの体験談をご紹介します。
ある日、Mさんのサロンに乳がんの治療を受けているお客様が来店されました。
施術を希望されたため、事前に医師の許可を得ていることを確認した上で、ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)を実施しました。
施術中の様子
施術後の反応
翌日、お客様から「朝一番の尿の色が濃くなった」との連絡がありました。
Mさんは施術前に「体調の変化が起こる可能性がある」ことを説明していたため、お客様は「好転反応かもしれない」と前向きに受け止めていたそうです。
ただし、すべての方に同じ反応が出るわけではなく、体調の変化については慎重に対応する必要があります。
ヘッドマッサージに限らず、がん患者さんへのマッサージに関しては、賛否が分かれるのが現状です。
肯定的な考え(医師の許可がある場合)
慎重な立場
この考え方は、がん患者さんに限ったことではありません。
様々なお客様を迎えるリラクゼーションサロンの経営者は、想定の範囲を広げて対応してくことが求められます。
がん患者さんへのヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)施術は、慎重に対応するべき課題です。
お客様の健康と安全を第一に考え、適切な対応を心がけましょう。
当スクールでも「治療中ではなく、術後5年経過している場合、施術してもよいか?」という質問をよくいただきます。
この場合も、主治医の許可を得ることを推奨します。
また、お客様ご本人の体調や不安の有無についても、慎重に確認することが大切です。
当スクールでは、がん患者さんへの施術について、安全性を第一に考え、慎重な対応を推奨しています。
お客様に寄り添いながら、安心してリラクゼーションを受けていただける環境を整えていきましょう。
<参考>
厚生労働省eJIM | マッサージ療法[各種施術・療法 - 医療者]
嫌な気分を解消するために | もっと知ってほしいがんと生活のこと
緩和ケア:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]
現役看護師が勧めるがんの痛みの改善にマッサージを取り入れる3つのいいこと | 江戸川区のあしすと訪問リハビリ鍼灸マッサージ院
タッチングとマッサージ:患者さんの安らぎにつながるケア|身体ケア | ディアケア プレミアム
作成日:2024年2月11日
更新日:2025年1月29日
江口征次
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
Head Life(ヘッドライフ)代表
株式会社ヘッドクリック 代表取締役
リラクゼーションサロンの経営
・頭ほぐし専門店atama代表
・ヘッドスパ専門店atama代表
商品
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
登録商標
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。