ヘッドマッサージ専門家 江口征次
ヘッドマッサージ専門家 江口征次

がん患者さんへのリラクゼーション施術について:ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)

ヘッドライフ通信をご覧いただきありがとうございます。

 

ヘッドマッサージの専門家、スクール代表の江口です。

 

本日は、がん患者さんへのヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)についてお話しします。

 

がん患者さんにリラクゼーション目的の施術は可能なのか?

癌患者に施術しても良いのか?

 

リラクゼーションサロンにおいて、医療行為を目的とした施術を行うことはできません。

 

では、がん患者さんへのヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)は可能なのでしょうか?

 

結論から言うと、ヘッドマッサージ講座に通って資格をとったとしても、医師の許可を得た上で慎重に対応する必要があります。

 

多くのリラクゼーションサロンでは、がん患者さんへの施術について以下の対応を取っています。

  1. がん患者さんへの施術を禁忌とする(ルールとして一律に施術を行わない)
  2. 医師の許可がある場合のみ施術を受け付ける

当スクールとしても、積極的に医師の許可を得ることを推奨しています。

 

また、ご家族の同意を得ることも大切です。

 

実際の体験談:乳がんの方への施術

乳がんのお客様にマッサージ

 

当スクール、ヘッドマッサージ資格講座の卒業生であり、頭ほぐし専門店を運営されているMさんの体験談をご紹介します。

 

ある日、Mさんのサロンに乳がんの治療を受けているお客様が来店されました。

 

施術を希望されたため、事前に医師の許可を得ていることを確認した上で、ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)を実施しました。

 

施術中の様子

  • デコルテ周辺は圧に敏感で痛みを感じる状態だったが、首のリンパの流れを促す施術では「くすぐったい」と感じる程度だった
  • 施術が進むにつれ、痛みや不快感が軽減していった

 

好転反応の症状

施術後の反応

翌日、お客様から「朝一番の尿の色が濃くなった」との連絡がありました。

 

Mさんは施術前に「体調の変化が起こる可能性がある」ことを説明していたため、お客様は「好転反応かもしれない」と前向きに受け止めていたそうです。

 

 

好転反応の様子

ただし、すべての方に同じ反応が出るわけではなく、体調の変化については慎重に対応する必要があります。

がん患者さんへのヘッドマッサージに対する考え方

 

ヘッドマッサージに限らず、がん患者さんへのマッサージに関しては、賛否が分かれるのが現状です。

 

肯定的な考え(医師の許可がある場合)

  • ストレス緩和 ヘッドマッサージによるリラクゼーション効果で、不安や緊張を和らげることが期待できる。
  • 痛みの軽減 施術によって副交感神経が優位になり、リラックスすることで痛みが軽減される場合がある。
  • 睡眠の質向上 心身のリラックスにより、睡眠の質が改善する可能性がある。

 

慎重な立場

  • 血流が促進されることで、がん細胞の活動に影響を与える可能性があるとの考えもあるため、医師の許可なしに施術を行うべきではない。
  • 施術後の体調変化に対するリスクを考慮する必要がある。
  • リラクゼーションサロンは医療機関ではないため、施術の判断をサロン側が独自に行うのは避けるべき。

 

施術の可否を判断するためのポイント

がん患者にマッサージをするためのポイント
  1.  主治医の許可を得ているか? → 許可がない場合は施術を行わない。
  2. お客様の体調を丁寧にヒアリングし、無理のない範囲で対応する
  3. 施術前にリスクについてしっかり説明する
  4. 万が一の体調変化に備え、対応策を考えておく

この考え方は、がん患者さんに限ったことではありません。

 

様々なお客様を迎えるリラクゼーションサロンの経営者は、想定の範囲を広げて対応してくことが求められます。

まとめ:がん患者さんへのヘッドマッサージについての基本方針

 

がん患者さんへのヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)施術は、慎重に対応するべき課題です。

  • 医療行為ではなく、リラクゼーションであることを明確にする
  • 医師の許可を必ず確認する
  • ご家族の同意を得ることが望ましい
  • 施術の可否はサロンごとに判断が異なるため、サロンのルールを明確にする

お客様の健康と安全を第一に考え、適切な対応を心がけましょう。

 

追記:術後5年経過している場合は?

がん患者へのマッサージは医師の許可が必要

 

当スクールでも「治療中ではなく、術後5年経過している場合、施術してもよいか?」という質問をよくいただきます。

 

この場合も、主治医の許可を得ることを推奨します。

 

また、お客様ご本人の体調や不安の有無についても、慎重に確認することが大切です。

 

当スクールでは、がん患者さんへの施術について、安全性を第一に考え、慎重な対応を推奨しています。

 

お客様に寄り添いながら、安心してリラクゼーションを受けていただける環境を整えていきましょう。

 

 

作成日:2024年2月11日

更新日:2025年1月29日

 


ヘッドライフ江口

この記事の執筆者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック 代表取締役  

 

リラクゼーションサロンの経営

・頭ほぐし専門店atama代表

・ヘッドスパ専門店atama代表

 

商品

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

登録商標

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。