セロトニン第一人者の東邦大学医学部名誉教授の有田秀穂先生にテキストの監修と講座の許可を得て開催しております。
有田先生の主な著書
「自律神経をリセットする太陽の浴び方」
「脳からストレスを消す技術」
「ストレスすっきり!脳活習慣」
「セロトニン欠乏脳」その他50冊以上
ヘッドライフ通信をご覧いただきありがとうございます。
ヘッドマッサージ資格講座、東京代表の大八木です。
日頃から「セロ活は積極的に継続しよう!」とお伝えしています。
今回は有田教授から教わった話をお伝えします。
セロ活を積極的に行う理由は、
現代生活においてセロトニンが分泌しにくい生活になっているからです。
そして、一時的に活性しても、また元に戻ってしまうので、2~3ヶ月は続けることをお伝えしています。
続けることでセロ活が習慣となり、分泌しやすい体質になるからです。
セロトニン研究の第一人者、有田教授によると、昔も積極的にセロ活をしていた例があります。
日本では、四国八十八ヶ所のお遍路巡りが、昔から行われてきました。起源は空海に由来します。
空海は若い頃に心の悩みをもち、これを克服するため、四国の山々を御真言を唱えながら歩き、心身を回復し、悟りを開いたそうです。
今日でも、悩みを抱えた方や、元気になりたい方、何か決意をした方たちが、お遍路巡りをしています。
このお遍路巡りは、セロ活の要素があります。
御真言を唱えながら歩くので、太陽を浴びながら森林の中で集中した歩行と呼吸のリズム運動ができているのです。
そして、疲れを癒す宿ではおもてなしがあり、これはオキ活です。
ヨーロッパで行われている巡礼も同じです。
お遍路巡りは、歩くと40~50日ほどかかるといわれます。
神様のご利益もあるとは思いますが、その期間、セロトニン分泌を続けることができ、まさにセロ活やオキ活により元気になったとも説明ができます。
そして、セロ活には、コツがあります。
3月の名古屋会場では、セロトニンの働きを知っていただき、生活の中でできるセロ活などのお話も交えてお伝えさせていただきます。
今回は、名古屋会場の藤井先生とコラボで開催します。 是非ご参加お待ちしております。
↓ ↓ ↓
ブログ作成日
2024年2月26日
※このページの内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。
ブログ作成者 |
セロ活アドバイザー資格の監修者
|
セロトニン第一人者の東邦大学医学部名誉教授の有田秀穂先生にテキストの監修と講座の許可を得て開催しております。
有田先生の主な著書
「自律神経をリセットする太陽の浴び方」
「脳からストレスを消す技術」
「ストレスすっきり!脳活習慣」
「セロトニン欠乏脳」その他50冊以上
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。