いつもヘッドライフ通信をお読みいただき誠にありがとうございます。
ヘッドマッサージ資格講座、福岡担当の森脇です。
今回は、ヘッドセラピストなら知っておきたい「フロントアームライン」の動画の紹介と併せて、ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)にフロントアームラインへのアプローチを加えるメリットについてお伝えします。
浅層フロントアームラインには、大胸筋や広背筋といった比較的大きな面積をもつ筋肉が含まれています。
これらは、重たいものを持ったり、握ったりといった動作に貢献しており、日常動作において重要な役割を担っています。
また深層フロントアームラインに含まれる筋肉は、肩関節や肩甲骨の安定にも作用するため、バックアームラインにも影響を与えます。
浅層・深層、それぞれのラインの役割や筋肉については動画の中で詳しく紹介しています。
ヘッドセラピストにも役立つ内容なので必ずチェックしてください。
↓ ↓ ↓
動画でも紹介しているとおり、フロントアームラインの疲労は、不良姿勢や呼吸の不調を招く原因になる可能性があります。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)とフロントアームラインの施術を組み合わせるメリットは、不良姿勢に伴う自律神経のお悩みにアプローチできることです。
フロントアームラインは、日常動作で多く使われ、とくに指を曲げる動作で活躍するラインです。
このラインに含まれる母指球筋の疲労は、腕全体の疲労に繋がるため、ヘッドセラピストもセルフケアを怠らないようにしましょう。
また、セルフケアの方法は、そのままお客様へのアドバイスとしても活用できるので、自分自身のコンディションを維持とお客様への提案ができて一石二鳥です。
今回は、ヘッドセラピストなら知っておきたい「フロントアームライン」の動画紹介と併せて、ヘッドマッサージと組み合わせるメリットを中心にお伝えしました。
ヘッドマッサージ資格講座を卒業した方にとっては、もっとヘッドマッサージ自体について知りたいと思うかもしれませんが、講座でもお伝えしているとおり、体は筋膜を介して全身で影響を受け合っています。
つまり、ヘッドセラピストだからこそ、頭部以外に目を向ける必要があるのです。
次回の動画は只今企画中ですが、必ずヘッドセラピストの皆さんに役立つ内容をお送りしますので、期待して待っていてください(^-^)
森脇ゆう
当スクールを卒業したヘッドセラピストの皆様には、より多くの知識や施術アプローチ、 お客様へのアドバイス(指導)が行えるようにサポートしています。
セラピストに必要な「多角的な視点」を持つためのコンテンツを充実させていますので、ぜひお役立てください。
以下のリンク先は、その一部になります。ご確認ください。
作成日:2024年03月03日
更新日:2025年02月19日
森脇 ゆう
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会
福岡代表講師
NPO法人日本ストレッチング協会
認定ストレッチングインストラクター
〒812-0036
福岡市博多区上呉服町14-26ルアパレス上呉服201号
・その他:初心者向け無料動画
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。