いつも、ヘッドライフをお読み頂きありがとうございます。
眠りのメンター名古屋の藤井です。
今回は「宇宙飛行士の生活リズムの時間軸は90分?」についてお話しします。
宇宙飛行士は、国際宇宙ステーション(ISS)で長期間生活することがあります。
ISSは地球を約90分で1周するため、1日の間に日の出と日没を約16回迎えることになります。
このような環境では、私たちが地上で経験する自然なサーカディアンリズム(体内時計)がそのまま機能しにくいといわれています。
NASAなどの研究機関では、宇宙飛行士の健康を維持するために、人工的な照明、食事のタイミング、運動などを組み合わせて、規則正しい生活リズムを作る方法が採用されています。
このような生活リズムの調整により、宇宙空間でも適切な睡眠がとれるよう工夫されているのです。
私たちの体は、様々な周期的リズムを持っています。
例えば、
このように、体はさまざまな時間軸のリズムと調和しながら機能しています。
NASAの研究によると、体内時計の乱れは健康や睡眠の質に影響を与える可能性があるため、規則正しい生活習慣が重要であると考えられています。
睡眠や日常の習慣を意識して生活リズムを整えることは、快適な生活を送るための一つの手段となるかもしれません。
例えば、
このような習慣を意識することで、日々の生活リズムを安定させることにつながるでしょう。
生活が不規則で睡眠不足のため、ヘッドマッサージや腸セピーをご利用になるお客様にもお伝えいことです。
今回は、宇宙飛行士を例に「生活リズム」「時間軸」の大切さについてお伝えしました。
生活リズムも重要視している睡眠ライフスタイルプランナーという資格は、ヘッドマッサージ講座や腸セラピー講座の卒業生がずごく興味を持っています。
なぜなら、私たちヘッドセラピストや腸セラピストは、自律神経や体内代時計の調整をサポートするお仕事、つまり今回の生活リズムの改善をサポートを目指しているからです。
睡眠ライフスタイルプランナー資格者も施術や施術前後のカウンセリングによって、生活リズムを意識したライフスタイルの提案を行い、毎日の過ごし方を見直しながら、より快適な睡眠や健康的な生活をサポートすることを目指しています。
「生活リズム」「時間軸」のサポートを目的とする資格取得に興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓
このブログは2024年9月5日に作成しました。
更新日:2025年3月19日
藤井 なおみ
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会
名古屋代表講師
睡眠健康指導士
食育アドバイザー
ベビーヨガセラピー
高齢者イスヨガ講師
〒460-0008
名古屋市中区栄5- 11-21 エメラルドビル3F
江口征次
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック代表取締役
頭ほぐし専門店atama代表
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。