ヘッドマッサージ専門家 江口征次
ヘッドマッサージ専門家 江口征次

サロンメニュー「腸腰筋ほぐしと股関節ストレッチ」で施術の幅を広げよう!

ヘッドライフ代表、ヘッドマッサージ専門店の江口です。

 

「仰向けで寝ているのがつらい」「股関節の動きが悪い」といったお客様にやご家族はいませんか?

 

今回は、そんな方にオススメの「腸腰筋ほぐしと股関節ストレッチ講座」についてお伝えします。

 

ヘッドマッサージやリラクゼーションの施術に+αの技術を取り入れることで、施術の満足度をさらに高め、リピート率アップにもつながります。

 

今回は、「腸腰筋ほぐしと股関節ストレッチ」をサロンメニューに取り入れることで得られるメリットをご紹介します!

この記事がおすすめの方

 

※執筆者は医師ではなく、スクール講師として一般的な健康管理に役立つ情報を発信しております。現時点で科学的に証明されてないものもあるため、医学的な診断や治療は医療機関等の専門家への指導を受けてください。

 

1.腸腰筋とは? 施術の視点から見た重要性

 

腸腰筋(ちょうようきん)は、大腰筋・腸骨筋・小腰筋からなる筋肉で、姿勢維持や股関節の動きに大きく関わるインナーマッスルです。

 

この筋肉が凝り固まると、次のような不調につながります。

 

✅ 腰痛(特に立ち上がるときに痛む)

✅ 股関節の詰まり・違和感

✅ 歩幅が狭くなり、つまずきやすくなる

✅ 反り腰になりやすい

 

ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)サロンのお客様の中にも、「仰向けで寝ているのがつらい」「股関節の動きが悪い」と感じる方が多いのではないでしょうか?

 

こうした悩みに対応できる技術を身につけることで、より幅広いニーズに応えられるようになります。

 

2.サロン開業者が腸腰筋ほぐしと股関節ストレッチを学ぶメリット

 

ヘッドマッサージ資格講座を卒業して、サロン開業すると様々な悩み(課題)を抱えたお客様に出会います。

 

「そろそろ新しいメニューを導入しないと」と感じている方は腸腰筋ほぐしと股関節ストレッチをご検討ください。

 

腸腰筋ほぐしと股関節ストレッチを学ぶメリットを以下にお伝えします。 

 

① 施術の幅が広がり、差別化につながる

お客様の悩みに対応できないサロンは、リピート率・リピーター率も下がり、売上に悩むことになります。

腸腰筋ほぐしは、整体院や整骨院でも行われている技術ですが、リラクゼーションサロンで提供できるところはまだ少数。

この技術を取り入れることで、他店との差別化が図れます。

特にヘッドマッサージや腸セラピーと組み合わせると、「体の深部からほぐれる感じがする」と喜ばれること間違いなしです。

インナーケアができる施術メニューを導入しましょう!

 

② お客様の満足度&リピート率アップ

慢性的な腰痛や股関節の違和感を抱える方にとって、腸腰筋ほぐしは即効性がある施術です。

整骨院や整体院でぎっくり腰の施術に採用されるのが今回の「腸腰筋ほぐし」です。

サロンでは腸腰筋と繋がりがある「股関節ストレッチ」を入れるとさらに効果アップが期待できます。

一度の施術で変化を実感しやすいため、「また受けたい!」と思ってもらいやすく、リピート率向上につながります。

さらに、「腸腰筋ほぐし+ヘッドマッサージ」や「腸腰筋ほぐし+腸セラピー」など、他の施術と組み合わせたオリジナルメニューも作れます!

 

③ 施術者自身の負担軽減

施術ベッドやリクライニングチェアで長時間のヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)を受けるのは、腰痛持ちのお客様にとって負担がかかることもあります。

ヘッドマッサージの前に腸腰筋をほぐすことで、お客様のインナーマッスルが緩みやすくなり、反り腰下軽減して長時間施術を受ける際の負担が軽減されるメリットもあります。

 

3.講座で学べること

 

この講座は、リラクゼーションセラピスト向けには滅多にない、整体院や整骨院、ストレッチ専門店でも使われている実践的な技術を学ぶことが出来ます。

 

✅ 腸腰筋への直接アプローチ(大腰筋・腸骨筋のほぐし)

✅ 筋膜のつながりを意識した施術(深層フロントライン)

✅ お客様に喜ばれるストレッチ技術

 

また、殿筋(お尻)、太もも(ハムストリングス)、腰の筋肉も緩めることで、「骨盤はがし」メニューとして活用することも可能です!

 

当スクールのブラッシュアップ講座の一つ「背中(脊柱)とお尻(骨盤)ほぐし講座」もご受講されることをオススメします。

 

4.サロンメニューや技術で差別化

 

サロン開業する前も、開業した後も売上の心配はつきものです。

 

「ヘッドマッサージ資格講座を卒業して独立開業したけど食べていけるのかな?」

 

副業(サイドビジネス)でない限り、一つのメニューだけでは、家族が養えるほどの満足がいく売上、または収入を得るこは難しいかもしれません。

 

できるメニューを増やして、幅広い悩み(ご要望)にお答えできるヘッドセラピスト、施術で差がつけられるヘッドセラピストにならなければいけません。

 

サロンとしてもヘッドセラピストとしても「差別化」を意識して取り組んでいきましょう。

 

今回のコラムは、ヘッドマッサージを中心としたサロンでも、腸腰筋ほぐしを取り入れることで、施術の幅が広がり、お客様の満足度も向上するといった内容をお伝えしました。

 

「ただ気持ちいい」だけでなく、「不調を改善できるサロン」として選ばれる存在になりませんか?

 

この技術を習得することで、お客様に喜ばれる施術を提供しながら、サロン経営の安定にもつながります。

 

 ぜひ、この機会に「腸腰筋ほぐしと股関節ストレッチ講座」にご参加ください!

作成日

2025年03月14日


ヘッドライフ江口

この記事の執筆者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック 代表取締役  

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

【商品】

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。