ヘッドセラピスト|セロトニントレーナー|東京代表講師 大八木さとこ
ヘッドセラピスト|セロトニントレーナー|東京代表講師 大八木さとこ

経絡と筋膜で繋究力(けいきゅうりょく)を高めるおすすめ座談会

ヘッドライフ通信をご覧いただきありがとうございます。

ヘッドマッサージ資格講座、東京代表の大八木です。

 

この度「繋究力を高めよう」をコンセプトにした講座の座談会「経絡と筋膜で深掘りする|腕からアプローチする身体の不調」を開催します。

 

先日お知らせしました鍼灸師神谷先生と私の座談会(眼精疲労の深掘り)に引き続き、今回は福岡代表の森脇先生を迎え、3人で座談会を行います。

 

※当スクールでは繋究力(けいきゅうりょく)を一つのテーマにしています。繋究力(けいきゅうりょく)とは、繋がりを深く調べ明らかにする力のことをいいます。

※執筆者は医師ではなく、スクール講師として一般的な健康管理に役立つ情報を発信しております。 医学的な診断や治療は専門家への指導を受けてください。

 

今回の繋がりは経絡と筋膜

腕の経絡図:イラスト図

経絡と筋膜のラインはほぼ同じラインにあるということはご存知でしょうか?

 

今回の座談会は、経絡のお話を東洋医学アドバイザー代表の神谷先生に、筋膜のお話をアクトエール整体学院学長でもある福岡代表の森脇先生に担当していただく形でお送りいたします。

 

私は、それぞれの講座を受けていますので、いつかこれを繋げたい、皆さんと一緒に共感したいと思っていました。

 

お二人のお話を伺うのがとても楽しみです。

座談会についてQ&A

Q,定期的に開催されている『3講師オンライン講座』との違いは何ですか?

→3講師オンライン講座は東京・名古屋・福岡の講師が30分の持ち時間で、テーマに対してそれぞれの知識を持ち寄り講義をします 。対して今回の座談会は、東京代表の大八木が進行を務め、鍼灸師神谷と整体師森脇がテーマに関して意見交換をします 。

 

Q,「講座」と「座談会」の違いは何ですか?

→「講座」はスクール側が知識を提供・提案していくのに対し、「座談会」は知識の共有を主とします。

 

Q,参加したら質問やお話をしないとダメですか?

→講座も座談会も受講中はミュートでの参加をお願いしております。

「 ご意見や質問ありますか?」と、こちらから投げかけますので、その際に、挙手してください。

こちらから指名して意見を求めること原則ありません。

 

Q,資料はありますか

→あいにく、資料はございません。参考ブログや動画を紹介します。

 

Q,質問はできますか?

→はい。もちろん可能です。

 

 

腕の経絡と腕の筋膜

筋膜アームライン イラスト図

筋膜とは?をお話して頂いた後は、このラインを実際に体感していきます。

 

今回は『腕の経絡』と『腕の筋膜(フロントアームラインバックアームライン)』に注目し、「腕からアプローチする身体の不調やケア」について深掘りしていきます。

 

手や腕を触ったり、ほぐしたりすることで、首や肩がラクになった経験はありませんか?

 

それは『経絡』や『筋膜』の繋がりが関係しています。

 

この繋がりについて理解を深めることで、施術の幅が広がり、セルフケアの提案にも役に立ちます。

 

私がいつも資格講座でお伝えしている「気づき」も、施術をしながらお客様にお伝えできると思います。

 

実践を交えながら、経絡と筋膜の繋がりから考える施術のヒントを深掘りしていきましょう。

 

こんな方におすすめ!

 

座談会で経絡や筋膜について学び、今後のスキルアップのきっかけにしていただければ幸いです。

 

ヘッドマッサージセラピスト

  • 首や肩のコリが辛いお客様に効果的なアプローチをしたい方
  • 頭と腕の繋がりについて理解を深めたい方
  • 頭や顔の施術に加えて、腕の施術を組み合わせたい方

 

ハンドリフレクソロジーセラピスト

  • 手や腕のケアを通じて、身体全体にアプローチする方法を学びたい方
  • ハンドケアをしながら首や肩こりの方へのアドバイスをしたい方
  • より深いリラクゼーション効果を提供したい方

 

その他こんな方にも

  • 筋膜の繋がりについて興味のある方
  • 経絡について興味のある方
  • 手技と座学を紐づけて説明したい方
  • 東洋医学に興味のある方
  • 首や肩のコリが辛い方

 

腕からアプローチする身体の不調やケア

 

「腕の経絡×腕の筋膜(アームライン)」をきっかけに、経絡と筋膜に興味を持っていただき、今後の学びに繋がって頂ければ幸いです。

 

実践を交えながら「腕からアプローチする身体の不調やケア」を深掘りし、経絡と筋膜のつながりから考える施術のヒントにしてください。

 

是非ご参加をお待ちしております。

 ↓ ↓ ↓

 

ブログ作成日

2025年03月28日

 

※このページの内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。

 


大八木先生

ブログ作成者

大八木 さとこ

 

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会

東京代表

 

セロ活アドバイザー資格講座・代表

セロトニンDojo認定セロトニントレーナー

睡眠健康指導士

感涙療法士

 

インスタグラム東京会場

 

<東京スクール会場>

〒105-0003

東京都港区西新橋1-20-9山西ビル3F

 

<おすすめの資格講座>

「科学的根拠に基づいた癒し」東邦大学有田教授が監修!

セロ活アドバイザー講座

 


 

この記事の監修者

江口 征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック代表取締役  

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

【商品】

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。