ヘッドセラピスト|ストレッチングインストラクター|福岡講座代表 森脇ゆう
ヘッドセラピスト|ストレッチングインストラクター|福岡講座代表 森脇ゆう

ヘッドセラピストなら知っておきたい!「バックアームライン」と筋膜のつながりの重要性

 

いつも「ヘッドライフ通信」をお読みいただき、ありがとうございます。

 

ヘッドマッサージ資格講座・福岡担当の森脇です。

 

今回は、ヘッドセラピストがぜひ知っておきたい「バックアームライン」について、動画を交えて解説します。

 

また、このラインへのアプローチがヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)にどのようなメリットをもたらすのかについても深掘りしていきます。

 

筋膜のつながりを理解することは、ヘッドセラピストとして施術の幅を広げるだけでなく、施術の効果を最大化させるための重要なポイントとなります。

 

ぜひ最後までお読みください。

 

ヘッドセラピストなら知っておきたい!「バックアームライン」

バックアームラインとは?緊張型頭痛との関係性

 

「バックアームライン」は、筋膜のつながりを示すラインの一つで、肩や首、腕の筋肉を繋いでいる重要な筋膜ラインです。

 

ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)においては、特に緊張型頭痛で悩む方の施術におすすめのラインです。

 

当スクールのヘッドマッサージ資格講座でもお伝えしている通り、肩や首の硬直は緊張型頭痛の主要な原因となります。

 

緊張型頭痛は、近年ではスマホやパソコンなどの情報機器の多用による不調、いわゆる「スマホ首」や「スマホ病」の症状の一つとされており、それらの原因が腕の疲労の蓄積であるケースも少なくありません。

 

したがって、腕のケアが首や肩、さらには頭の状態にまで良い影響を与える可能性があるといえます。

 

それでは、バックアームラインへのアプローチがどのように緊張型頭痛に作用するのか、次の動画で詳しくご覧ください。

 


 

バックアームラインを学ぶ!押さえておきたい知識

 

今回の動画では、ヘッドマッサージにおいてなぜ「バックアームライン」へのアプローチが必要なのかを簡潔に解説しています。

 

ヘッドセラピストとして押さえておきたい知識を短時間で学べる内容になっていますので、ぜひチェックしてください。

 

バックアームラインの動画

 

<関連>

森脇作成の初心者セラピスト向け無料動画|一覧ページ

 


 

バックアームラインへのアプローチがもたらすメリット

 

動画でも解説している通り、バックアームラインは肩や首の筋肉を含む広範な筋膜ラインです。このラインを理解し、腕への適切なアプローチを行うことで、以下のような効果が期待できます。

 

1. 肩・首の疲労感を軽減

腕の筋肉の疲労は筋膜を通じて肩や首に影響を与えます。 そのため、腕に適切にアプローチすることで、肩首の筋肉を緩めることが可能です。

 

2. 緊張型頭痛の改善

肩首の緊張が和らぐと、頭部の血流やリンパの流れも改善され、緊張型頭痛の軽減につながります。

 

3. 施術の相乗効果を高める

ヘッドマッサージにバックアームラインへのアプローチを組み合わせることで、頭だけでなく、体全体のバランスを整える効果が得られます。

これにより、さらに満足度の高い施術サービスをお客様に提供できます。

 

こうした理由から、ヘッドセラピストにとって、バックアームラインへの理解とアプローチは必須科目といえるでしょう。

 


 

ヘッドセラピスト自身のケアも重要!

 

前回ご紹介した「フロントアームライン」と同様に、今回の「バックアームライン」もヘッドセラピスト自身も疲れを溜めやすいラインです。

 

とくに指を伸ばす動作や、腕を後方に引く動作で使われることが多いバックアームラインは、施術中の負担が大きいため、施術者自身のケアが欠かせません。

 

<セルフケアとしては以下を意識してください>

  • 施術後に腕や肩のストレッチを行う
  • フォームローラーやテニスボールを使ったセルフ筋膜リリース
  • 一日の終わりに腕や肩を温め、筋肉をリラックスさせる

 

施術者自身が健康であることが、良い施術を行うための第一歩です。

 


ヘッドライフ 森脇先生

 

最後に《ヘッドマッサージ施術にバックアームラインを取り入れよう》

 

今回は、ヘッドセラピストが知っておくべき「バックアームライン」について解説しました。

 

筋膜のつながりを理解し、ヘッドマッサージに腕へのアプローチを加えることは、施術の相乗効果を高めることに繋がります。

 

緊張型頭痛の改善や、肩首の疲労の緩和を目指すうえで、非常に有効な手段なので、是非ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)の相乗効果メニューとして取り入れてみてください。

 

また、施術者自身のケアも忘れずに行い、常に最良の状態でお客様と向き合えるよう心がけてください。

 

次回は、ヘッドセラピストとしてさらに深い知識を学べる内容をお届けする予定です。

 

どうぞお楽しみに!

 

 

作成日 2024年12月22日

 


この記事の執筆者

森脇 ゆう

 

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会

福岡代表講師

 

NPO法人日本ストレッチング協会

認定ストレッチングインストラクター

森脇先生の講演動画

森脇代表の整体スクール

インスタグラム福岡会場

 

 

福岡スクール会場

〒812-0036

福岡市博多区上呉服町14-26ルアパレス上呉服201号