ヘッドライフ代表、ヘッドマッサージ専門家の江口です。
今回は、サロン経営において定番となる売上アップの方法「クロスセル」についてです。
リピート率アップににもつながるので、これかサロン独立開業を考えている方は、ぜひご覧ください。
誰でも一度は目にしたことがあると思います。
「この商品を購入した人は、このような商品も同時に購入しています。」
Amazonや楽天などネットショッピングをすると必ず出で来る文言です。
マクドナルドで言うと「ポテトもいかがですか?」となります。
関連する商品を同時に購入してもらうことをクロスセルと言います。
多くの企業がやっているクロスセルですが、 なぜやるのか?
理由は簡単です。
やればやるほど売上げが上がるからです。
ヘッドマッサージサロンも同じです。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ・頭ほぐし)をご希望のお客様に、「腸セラピーもいかがですか?」 とおすすめすると、必ず数パーセントのお客様は「じゃあそれも。」と 同時に他のサービスも利用してくれます。
あなたも今ままでに「じゃあそれも。」と言った経験はあると思います。
サロンでは、「そんなメニューもあるのね。知らなかった。」 と言うことなど多々あります。
それは当たり前で、全てのお客様が、あなたのサロンの 全メニューを把握しているわけではないからです。
私たちヘッドセラピストは、ヘッドマッサージに関する情報を提供することもお仕事です。
ヘッドマッサージの相乗効果を高める「こんなメニューもありますよ。」「こちらのメニューと合わせるともっと効果が期待できます。」 と情報をお伝えするのもサービスの一つです。
押し売りになってはいけませんが、情報や選択肢を提供することにより、より体や心が楽になり、来店したことの満足度がアップします。
お客様の満足度アップに伴い、サロンの売上のアップさせたいと実施するのがクロスセルです。
そして何より、お客様の笑顔が増えることでヘッドセラピストの「やりがいアップ」にも繋がります。
まさに、理想的なWin-Winの関係です。
それとは逆に、次のようなサロンは、満足度やリピート率が下がります。
お客様
「この店は、頭しかやってないの? 私、一日中デスクワークで背中も腰もパンパンなんです。」
ヘッドセラピスト
「申し訳ありません。当店は頭しかやっておりません。」
このサロンは、 当然ですが、他のメニューがないためクロスセルによる売上げアップはできません。
それどころかリピート率は必ず下がります。
サロン経営がやせ細っていくのは、あなたの用意が足りないからです。
ヘッドマッサージの場合、一番凝りが強い、後頭部は、背中の僧帽筋(そうぼうきん)と繋がっています。
お疲れが強いお客様ほど、「背中の揉みほぐし:ボディケア」のご要望も増えてきます。
お疲れが強いお客様=疲れやすい人=マッサージに通う頻度が多い人
サロン経営は 疲れやすい人を集客するのが鉄則です。
(そのため施術は、疲れにくい身体に整える「整体」要素も必要です。)
疲れにくい人を集客して「また来てくださいね~」っていつ来るの??
滅多に疲れないのに。
疲れやすい人は、明日にでも行きたい人です。
疲れやすい人(疲れが強い)の多くは、クロスセルを求めています。
なぜなら、部分的なほぐしでは解決しないからです。
あなたのサロンは、「求め」に対する「応え」を用意していますか?
用意が悪いのは気が利かないのと同じ。
気が利かないサービス業が成功しますか?
クロスセルは、ビジネスの基本中の基本。
い・ろ・はの「い」です。
簡単でもいいので、背中とお尻もほぐしましょう。
特に1級ヘッドマッサージは、脳脊髄液の流れを促進するものなので 、背骨まわり、骨盤(仙骨)まわりの筋肉をほぐせば 、さらに効果が高まる可能性があります。
すなわち、より自律神経やホルモンバランスに対して 効果があるということです。
解剖学、解剖生理学や人体の仕組み、身体が改善していくプロセスを習っておいて「結果重視! 結果追求型リラクゼーション 」と言いながら、「背中はやらないです。」 というのは残念です。
「背中は疲れるので辞めておきます。」 そんなことを言われると「この人は何のためにセラピストやっているのかな?」 とも思います。
また、「私は睡眠重視なので背中は辞めておきます。」という人がいます。
不眠などが原因で、睡眠のサービスを求めていいる人は背中は疲れないのですか?
では、背中の疲れは無く不眠症の人、 背中の疲れもあり不眠症の人、どちらが多いですか?
間違いなく後者です。
背中ほぐしマッサージも、お尻ほぐしマッサージも、セラピストが疲れない施術テクニックはあります。
年齢・体力・腕力は関係ありません。
ヘッドマッサージをやるなら 「背中とお尻」ぐらいは簡単なので、クロスセルを用意しておきましょう。
Win-Winの関係なくしてサロンの成功はありません。
↓↓↓
おすすめの記事
・ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)のサロン開業・経営・集客
・ ヘッドマッサージの専門家が語る!PDCAサイクルでスパイラルアップ!
・ヘッドマッサージサロン開業は、サロン巡りが大切(返報性の法則)
・ヘッドマッサージの個人サロンが価値を高め、安売りしない方法
・【ヘッドマッサージのサロン経営】価格設定と時間単価を考える
・【ヘッドマッサージサロン経営】 Win-Win-Winの関係を作る
・ヘッドマッサージサロンの「見える化」可視化することが重要!
・「集客が伸びない原因」とは?開業後のサロン運営を見直すチャンス!
・ 【ヘッドマッサージのサロン経営】お客様がリピートしない理由
・ 【ヘッドマッサージ経営】扶養に入ったままサロン開業できる?
・ リピート率アップの秘訣!背中とお尻ほぐしは、ヘッドマッサージの相乗効果メニュー
・【ヘッドマッサージサロン経営】売上アップの鍵は「情報」というお土産
・【ヘッドマッサージサロン経営】成功する人と成功しない人の違い
・【サロン開業】足りないものは勇気ではなくロジック・セオリー・ノウハウ
・ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの人気はいつまで続くのか?
・自宅でプチ開業したけど、新規集客ができてない【隠れ家サロンの始め方】
・ヘッドセラピストにも知ってほしい収入が高い人と低い人の違い
・ヘッドマッサージサロン経営のお金と時間の使い方は、長期的な戦略が必要
作成日:2019.07.30
更新日:2025.01.24
江口征次
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
Head Life(ヘッドライフ)代表
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
株式会社ヘッドクリック 代表取締役
頭ほぐし専門店atama代表
ヘッドスパ専門店atama代表
【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。現在は美容師の妻を持ち、子育て奮闘中のパパです。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。