人気!ドライヘッドマッサージのツボを極める講座

こんにちは! 鍼灸・あん摩マッサージ指圧師の神谷です。

 

サロンワークの現場では、 「もっと正確にツボをとらえたい」 「お客様の状態に合わせた施術をしたい」 そんな声を多く聞きます。

 

そこで誕生したのが、 ドライヘッドマッサージの施術力をさらに高める『ツボ講座』。

 

今では予約待ちが出るほどの人気講座となりました。

 

※執筆者は医師ではなく、スクール講師として一般的な健康管理に役立つ情報を発信しております。 医学的な診断や治療は専門家への指導を受けてください。

 

1ヶ月以上前なのに既に予約待ちになった講座

ドライヘッドスパのツボ講座

ドライヘッドマッサージで使える14のツボ講座

 

もっとヘッドマッサージで使える眼精疲労対策・ツボ講座

 

この2つのツボ講座は、7月19日に開催決定してから、1ヶ月以上前なのに既に予約待ち、キャンセル待ちの状態になった講座です。

 

「受けたかったのに!」

 

「キャンセル出たらすぐ教えて下さいね!」

 

そんなお問い合わせも多い講座でしたので、令和4年8月12日にも開催が決定し、以後、スクールで人気のブラッシュアップ講座となりました。

 

 

ドライヘッドマッサージに使えるツボとは

ドライヘッドマッサージのツボ図

 

「ヘッドマッサージ」「ドライヘッドスパ」「頭ほぐし」など呼び名は様々ですが、ヘッドライフのヘッドマッサージ資格講座で、いくつか大切なツボの位置は学ばれている皆様なら、

 

実際、サロンでお客様に施術する際、お一人お一人触った感触が違うと感じる方も多いのではないでしょうか?

 

プニプニしていたり、ガチガチに硬かったり。

 

でも、触っても、ここで合っているのかな?

 

この押し方でいいのかしら。

 

と迷われている方も多いと思います。

 

頭部には、沢山のツボがあります。

 

そしてそのツボを繋ぐ経絡も複数あります。

 

経絡というのは、内臓と繋がり、気の流れる道であり、その経絡上の反応点がツボ(経穴)と言います。

 

皆様ご存知の百会

 

これは、お尻から背骨を通って、口まで走る経絡上にあるツボです。

 

痔に効果的と言われたり、自律神経を整える。 なんて言われたりするツボですが、 経絡の走る場所を考えると納得出来ます。

 

そして、他にも四白というツボ。

 

目の下にあるツボですが、これは胃の経絡のツボです。

 

目から始まり、身体の全面を通り、足の第二指まで流れる胃の経絡上にあるツボです。

 

実はお顔には、胃のツボもいくつかあるんですよ。 私も施術で、眼精疲労に四白のツボを使うことがあります。

 

それは、四白が目の近くにあるからという理由だけではありません。

 

四白を通じて胃の状態を整え、消化吸収を健やかにすることで、目がしっかり見える為に必要な‘血(けつ)’が作れる身体にする。

 

という意味もあります。

 

私の講座では、ツボを点として見るだけでなく、経絡という流れもイメージしてもらって、身体との繋がりも理解してもらおうと考えています。

 

※講座では、他にもいろんなツボをお伝えします。

 

そして何より、対面式のリアル講座の良い点は、実際に鍼灸師がツボをどのように触っているかを直接体験できる!

 

これにつきると思います。

 

場所、角度、刺激の強さなど。

 

このツボ講座では、実技に時間を費やす為に、座学は事前に予習動画で学んで頂きます。

 

 

こんな人に受けて欲しい

ドライヘッドスパの修了証
修了証のイメージ

もっとお客様お一人お一人のお身体に寄り添ったドライヘッドマッサージが出来るようになりたい。

 

そう考えている方にオススメなのが、このツボ講座です。

 

ツボは、お一人お一人場所も変わったり、触った感触も、触られた感触も異なります。

 

その違いを発見したときに、「目が疲れているのかも」「食欲が落ちていらっしゃるのかしら」そのような気付きが出来るようになると、お客様の身体と対話するようなトリートメントが出来るようになります。

 

身体がもっと‘ここを緩めて欲しい’そう言っているツボに、優しく刺激をすることで、身体はとてもリラックス出来ます。

 

ツボは、身体に変化を起こすスイッチとイメージされている方が多いと思いますが、私は身体と対話出来るポイントのようにイメージしています。

 

優しく聞き取るようにツボや経絡を確認させて頂く事で、身体はとても緩みます。

 

繊細な触診力が必要にはなりますが、その触診力と刺激の方法はなかなか口だけでは伝えきれないので、ぜひリアル講座で実際受けて、やって、体感して頂けると嬉しいです。

 

8月の講座も、ご予約がすでに入りだしております。

 

実技指導なので、最大6名が定員となります。

 

ご希望の方は早めにお申し込み下さいね。

 

以上、鍼灸あん摩マッサージ指圧師の神谷でした。 (^^)/

 

ヘッドライフ代表より一言

ヘッドライフ代表江口

 

ヘッドマッサージの専門家として、こちらの 「ツボ講座」 は非常に魅力的な内容だと感じました。

 

お客様に本当に満足していただくためには、単なるリラクゼーションにとどまらず、一人ひとりの状態に合わせた的確な施術が求められます。

 

そのためには ツボの正確な位置や、触れた感覚の違いを理解すること が不可欠です。

 

当サロンでも、お客様の「ここを押してほしい」「すごく効いた!」といった声をいただくことがありますが、そのポイントを的確にとらえられるかどうかは セラピストの経験と知識次第。

 

この講座のように、経絡の流れまで考慮しながらツボをとらえる技術を身につけることは、施術の質を格段に向上させるはずです。

 

今後、当サロンのスタッフにもぜひ受講を勧めたいと思います。

 

特に 実技重視の指導 という点が魅力的で、オンライン講座では得られない 「手の感覚」 を学べる貴重な機会だと感じました。

 

作成日:2022/06/15

更新日:2025/02/10

東洋医学アドバイザー資格講座

この記事の執筆者

3ヶ月先まで予約の取れない 鍼灸・あん摩マッサージ指圧師

神谷 江代

 

TikTok

 

「年のせいと諦めないで!」をモットーに、体質改善から美容鍼灸までトータルケアを行う施術家。  

 

完全自費施術、完全予約制の施術は3ヶ月先まで予約が埋まっている。

 

また、施術だけでなく、国立大学大学院で生理学を専攻。

 

鍼灸あん摩マッサージ指圧師の専門学校を首席卒業という今まで培った知識と、臨床経験を伝える講師としても活躍。

 

専門的になりすぎず、分かりやすいと好評。

 

施術家向け講座、市民向け講座と幅広い実績を持つ。  

 


この記事の監修者

江口征次  

 

インスタグラム大阪会場

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家

Head Life(ヘッドライフ)代表

一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長

株式会社ヘッドクリック代表取締役  

頭ほぐし専門店atama代表

ヘッドスパ専門店atama代表

 

【商品】

・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売

・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

 

【登録商標】

・頭ほぐし専門店atama 登録5576269

・頭ほぐし整体院 登録5977517

・骨相セラピー 登録5790990

 

ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。