いつもヘッドライフ通信をご覧いただき、ありがとうございます。
ヘッドマッサージ資格講座・福岡担当の森脇です。
私はヘッドマッサージ資格講座をはじめとする様々な講座で、筋膜について学ぶ大切さを発信しています。
ヘッドマッサージに筋膜の知識を取り入れることで、施術の精度と効果の向上を期待できるということは、当スクールの授業を受けたことがある方、そしてこの『ヘッドライフ通信』の読者の方ならご存知かもしれません。
今回は改めて、「ヘッドセラピストが筋膜を学ぶべき理由とそのメリット」について、いくつかのポイントに分けて解説していきます。
※執筆者は医師ではなく、スクール講師として一般的な健康管理に役立つ情報を発信しています。 医学的な診断や治療は専門家への指導を受けてください。
筋膜(英語:fascia)とは、骨や筋肉、内臓、神経などを包み込み、全身をつなげる薄い膜のような組織です。
体の動きにおいては、筋肉1つひとつの動きをつなぐことで動作を生み出し、また「第二の骨格」ともよばれるように、体を安定させることにおいても重要な役割を果たしています。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)は頭部の筋肉や皮膚にアプローチする施術ですが、頭だけを施術しているわけではありません。
筋膜を通じて、頭と首、さらには背中や腰、全身へと影響が及びます。筋膜ラインの繋がり( 筋膜ライン)を理解すれば、「頭だけほぐす」という枠を超えた、全身の疲労を緩和させる効果が期待できます。
例えば、頭の緊張を解くことで、首や肩、背中の凝りが軽減されることもあるのです。
このように、お客様のお悩みを解決に導くためには、筋膜をはじめとする解剖学的なアプローチがカギとなる場合があります。
<参考ブログ>
【動画紹介】ヘッドセラピストなら知っておきたい「筋膜の繋がり」
筋膜のつながりは「アナトミートレイン」ともよばれています。
主な筋膜ラインには以下の7つがあります。
例えば、「浅層バックライン(SBL)」は前頭部(おでこ周辺)から足の裏まで続く筋膜ラインで、姿勢を維持する役割を担っています。
このラインを知ることで、頭部の凝りをほぐすと足の軽さを感じられる、といった全身的且つ、身体の繋がりを応用した施術の効果を理解できるようになります。
当スクールの卒業生し、資格試験に合格した生徒さんの中にも、ヘッドマッサージを施したことで「腰がラクになった」という声をいただいたという方がいらっしゃいます。
浅層バックライン(SBL)について知っていれば、お客様にこの効果のプロセスをより深く解説することができます。
<参考ブログ>
筋膜を学ぶことで、ヘッドセラピストは以下のようなスキルが身につきます。
筋膜のラインを意識することで、ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)が全身に与える影響を踏まえたアプローチが可能になります。
例えば、首の凝りや肩の張りが実は頭部の筋膜の緊張に起因していることがあります。
筋膜を学ぶことで、こうした隠れた原因を予測する力が養われます。
お客様のお悩みに応じて「頭だけでなく首や肩もほぐすとよいですよ」といった提案を筋膜ラインに紐づけて行えるようになります。
これにより、お客様との信頼関係も深まることが期待できます。
ヘッドマッサージ専門のサロンには、頭部に関するお悩みの方だけでなく、肩こりや背中のハリでお悩みの方も多くいらっしゃいます。
お客様のお悩みは十人十色だということを心得て、お客様の状態にあった施術を提案しましょう。
筋膜は筋肉の動きを伝える働きがあるので、解剖学の基礎として『筋肉の作用』も併せて学ぶことをおすすめします。
<参考ブログ>
筋膜ラインを理解することで、ヘッドマッサージがもたらす効果をさらに高めることができます。
例えば、以下のような相乗効果が期待できます。
浅層バックライン(SBL)や浅層フロントライン(SFL)※を意識した施術を行うと、脳疲労(脳過労)や頭痛の軽減が期待できます。
※とくに浅層フロントライン(SFL)は感情との関わりが深いとされています。
ラテラルライン(LL)やアームライン(AL)を活性化させることで、肩こりや猫背の改善をサポートします。
腸セラピーと組み合わせることで、腸のセロトニン分泌を促し、自律神経を整える効果が期待できます。
これにより、不眠や便秘の改善が見込まれます。
ヘッドマッサージを提供するうえで、脳疲労について学ぶことは大切なテーマです。
同時に脳疲労と関わりが深いテーマとして知られているのが「脳腸相関」です。
脳腸相関とは脳と腸が互いに影響を及ぼし合う関係のことです。
<参考ブログ>
【動画】ヘッドマッサージとあわせて知っておきたい「脳腸相関」
脳と腸の相関作用おいて、筋膜ラインは直接的な関わりはないものの、頭部と腹部を緩めることは間接的なアプローチとして有意義だと考えられます。
ヘッドセラピストとして知っておきたい知識なので、併せて覚えておきましょう。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)と不良姿勢の改善は、一見効果の結びつきを感じにくいかもしれません。
何故なら多くの人が「ヘッドマッサージ=頭部の疲労に対応した施術」というイメージがあるからです。
しかし、前述したように、頭部は筋膜ラインを介して姿勢を保持する筋肉群と繋がっています。
例として、前頭部(おでこ周辺)の違和感の原因が、背中のハリや肩のコリであることも少なくありません。
つまり、不調を感じる部分と原因になる部分が一致しないのは、筋膜によって疲労も共有しているためだと考えられます。
<参考ブログ>
したがって、ヘッドマッサージを行うことは、姿勢保持に関連する背中や脚腰の筋肉への筋膜リリースにも繋がり、姿勢改善の効果が期待できます。
実際に、当協会を卒業したヘッドセラピストの中にも、ヘッドマッサージで腰の不調が緩和し、結果的に姿勢も改善したという声をいただいた方もいらっしゃいます。
当スクールを受講し、資格試験に合格してもそれで終わりではありません。
ヘッドセラピストとしてリラクゼーションの枠にとらわれず、解剖学・生理学・経絡など多角的に学び続けることが大切です。
筋膜について学ぶこともその一つです。
ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)だけでなく、腸セラピーや全身のボディケアなどの施術に筋膜の知識を応用できるようになると、他店との差別化にも繋がり、自身のブランディング効果も期待できます。
さらに、筋膜に関する知識は科学的根拠に基づいているため、お客様への説明にも説得力が増します。
「なぜヘッドマッサージが全身の不調を改善するのか?」を具体的に説明できるようになると、お客様からの信頼も厚くなるでしょう。
<参考ブログ>
【ヘッドマッサージサロン経営】売上アップの鍵は「情報」というお土産
今回は「ヘッドセラピストが筋膜を学ぶべき理由とそのメリット」について改めて解説しました。
筋膜の知識は一朝一夕では身につきません。
しかし、この学びは施術の質を大きく向上させ、ヘッドセラピストとしての成長につながります。
筋膜を学ぶことは、「ただ頭だけをほぐすヘッドセラピスト」から「全身を見立て、改善に導けるプロのヘッドセラピスト」へのステップアップを意味します。
ぜひ一緒に学び続け、より多くの方の健康の維持増進をサポートしましょう。
これからの学びと施術が、皆さん自身の成長とお客様の笑顔につながることを心から願っています!
ブログ作成日
2025年01月11日
<おすすめブログ>
・ヘッドマッサージと「バックアームライン」へのアプローチで売上・リピート率がアップする理由
・【動画紹介】ヘッドセラピストなら知っておきたい「バックアームライン」
・【動画紹介】ヘッドセラピストなら知っておきたい「筋膜の繋がり」
・【動画紹介】ヘッドセラピストなら知っておきたい「骨盤と頭の関係」
森脇 ゆう
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会
福岡代表講師
NPO法人日本ストレッチング協会
認定ストレッチングインストラクター
〒812-0036
福岡市博多区上呉服町14-26ルアパレス上呉服201号
・その他:初心者向け無料動画
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。