こんにちは!
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師の神谷です。
『ヘッドマッサージで使えるツボをもっと教えて欲しい!!』
そんなご要望に応じて、鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師から教わる、すぐにでも取り入れられるツボ講座シリーズ(すぐツボ講座)を開始しました。
いよいよ開講!すぐツボ講座! |
第一回目の講座は2022年7月19日に開講しました。
5月の時点ですでに満席で、キャンセル待ちの状態になった、人気講座(8月12日講座はまだ残席ありです!!お急ぎ下さい)
このシリーズの講座は現時点では2講座あります。
鍼灸師神谷ツボを14個厳選!
実際ヘッドマッサージを受けて、これならすぐに活用出来そうと思うツボを選んでいます。 また予習動画では経絡についてもお話ししているので、ヘッドのツボを押してカラダが整う理屈を理解出来ます。
眼精疲労対策ならここ!
頭部にある眼精疲労対策のツボ+タイプ別でオススメなお身体のツボをお伝えする講座。 カラダへのツボ押しする際の身体の使い方なども丁寧に学べます。
今回は講座の様子や、受講生の皆様に頂いたアンケートをご紹介します!
受講生の感想(2講座) |
受講生I様(ヘッドで使える14のツボ講座)
ツボの位置がよくわかってよかったです。 ツの取り方、圧の入れ方や方句が少しわかって、 入れ方のちがいで感じ方も全くちがうことがわかって よかったです。
受講生A様(ヘッドで使える14のツボ講座)
反射区に基づいた頭ほぐしをうたっているので、経絡も覚えて伝えられたら説得力が増す。ちゃんと勉強したい。
受講生M様(ヘッドで使える14のツボ講座)
ヘッドマッサージにプラスワンでツボ押しもやってみたかったのでとても勉強になりました。中々ピンポイントを見つけるのは難しいですが、練習を重ねて早く見つけられる様になりたいです。指先に力が入りやすいので、やさしく呼吸に合わせてできまように気をつけたいです。
受講生O様(ヘッドで使える14のツボ講座・眼精疲労対策ツボ講座)
予習動画、レジメから、とても丁寧でわかりやすく、講座が楽しみになる内答でした。 当日は実抜メインで進めていただいて、力加減や角度でこんなにも違うのかと、おどろきました。圧の入れ方がなかなか難しいですが、先生にやっていただいて ズンとひびくイメージがつかめたような気がします。 復習をしっかりして、お客様にも喜んでいただけるように頑張ります。
受講生H様(ヘッドで使える14のツボ講座)
ヘッドマッサージに経絡を加えたメニュー作りにとても良いと思います。 深みのあるマッサージでお客様に満足感を与えられるのに良いかと。
受講生N様(ヘッドで使える14のツボ講座)
事前の座学があったので、実夜がとてもわかりやすかったです。 圧の入れ方、呼吸の大切さがあらためてよく理解できました。 ツボの名まえにもついていけました。
受講生K様(眼精疲労対策ツボ講座)
ツボの場所や圧の入れ方がとてもわかりやすく、とても勉強になりました。 実際に押してもらう事で、じんわり ひびく感じがわかりました。 また自分自身の不調も気付く事ができて良かったです。
受講生H様(眼精疲労対策ツボ講座)
お顔のマッサージの+αとして講座を選ばさせて頂きました。 カの入れ貝合や指のむきなど実践でないとわからない所を教えて頂きよかったです。
受講生N様(眼精疲労対策ツボ講座)
ヘッドマーサージでほぐしてから行なうと、ツホがわかりやすいという事もわかり、ヘッド+ツボでメニュー作りができそうです。 押し方(ツボのとり方)がよくわかりました。施術者の姿勢、重心移動、呼吸が大事と実抜から学べました。さわる手と、足の出し方なども教えていただいて良かったです。 フットマーサージを行なっているので、足のツボもプラスでメニューに入れてみます。
受講生A様(眼精疲労対策ツボ講座)
顔のツボのとらえ方や 後頭部のツボへの圧のかけ方など、ヘッドで学んだ事+αに、またブラッシュアップになるので良かった。 実践していきたい。
受講生H様(眼精疲労対策ツボ講座)
ヘッドマッサージ+服精疲労コースをグレードUPできるので良かったです。 楽しく受講できました。
まとめ |
感想で多かったのが、ツボを押す感覚を、おされる感覚を感じれて良かった! というお声。
講座でお互いのツボを触り合って頂く中で、受講生の多くが‘寝そう’になっていました。
このリラックス出来る感覚、とても大切です。
私が今回意識してお伝えしたのが、施術者の姿勢、呼吸と刺激の関係、そして角度です。
正しくツボを刺激出来るようになると、施術されるお客様はもちろんですが、施術者もリラックスしてうっとりしてきます。
私は施術しているときは、ゾーンに入っているとよく言われます。
押そうと思うよりも、吸い付いていく、引き込まれている感覚です。
私もできる限りお一人お一人に実際ツボをおさせて頂きました。 ズーンとくる感覚。
それを受けて、知っているだけでも、施術者として頭部のツボを触ったときにお客様に与えられる刺激は変わります。
皆様しっかり学び感じて頂けたことがアンケートからも伝わり、良かったです。
これからの「すぐツボ講座」 |
今後は、不眠や頭痛など、ヘッドマッサージをしていると耳にするお悩みに対する対策ツボ講座を展開しようと考えています。
今回も頭痛の起りやすい部位とツボのお話しなどしていたら、もっと詳しく聞きたいと講座後にご連絡を頂きました。
皆さんのリクエストにお応えして、ヘッドマッサージで使えるポイントも織り交ぜながら講座を行う予定です。
どうぞご期待下さい。
メルマガ
配信日2022年7月23日
ブログ作成者 |
3ヶ月先まで予約の取れない
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師
神谷 江代
年のせいと諦めないで!をモットーに、体質改善から美容鍼灸までトータルケアを行う施術家。
完全自費施術、完全予約制の施術は3ヶ月先まで予約が埋まっている。
また、施術だけでなく、国立大学大学院で生理学を専攻。
鍼灸あん摩マッサージ指圧師の専門学校を首席卒業。
という今まで培った知識と、臨床家県を伝える講師としても活躍。
専門的になりすぎず、分かりやすいと好評。
施術家向け講座、市民向け講座と幅広い実績を持つ。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。