首マッサージで脳梗塞になる!? |
マッサージの後、または、マッサージの最中にお客様の意識がなくなったり、そのまま亡くなってしまうなんてことが起きたら・・・
実際にそのようなことがあるみたいです。
名前は伏せますが、とある神経内科医の先生によれば、
「首を強くマッサージすることで、頸動脈のプラーク(血管のカス)や血栓が剥がれ落ち、血管が詰まって脳梗塞になる可能性がある。」
首を揉むことにはリスクもあると説明しています。
実際にマッサージ後に脳梗塞になる人がいる(いた)のは事実みたいです。
しかし、首マッサージを否定する人たちも、首のこりを放っておくとこを薦めているのではなく、
その逆で積極的にほぐすことをオススメしています。
揉まずに首をほぐす |
首のこりを放っておくと、自律神経が乱れ、不眠やうつなど様々な不調を招くのは30年以上の研究によって明らか。
特に上部頸椎、いわゆる首根っこの部分。
筋肉で言うと主に後頭下筋群になります。
医学博士の松井医師は、この部分を「副交感神経センター」と呼んでいます。
過度に緊張を起こすと交感神経と副交感神経のバランスが乱れるデリケート部分なのでケアが必要だと。
しかし、
「揉んではいけません…リスクがあります。」
ではどうしたら??
「緩めてください。」
「緩めたらほぐれます。」
整体院やマッサージ屋さんなどで揉んでもらわなくても、普段から凝らないように気を付け、温めたり、軽めの体操などをすれば揉まずにほぐすことが出来るということです。
しかし、頭ほぐし専門店にお越しになるような人は、首や首根っこのコリがひどく、ノータッチでは納得してもらえません。
「首をほぐしてもらえないなら二度と来ない」
そんなお客様もいるのでは?
私達セラピストは、一切、首マッサージをしてはいけないのでしょうか?
いいえ。そんなことはありません。
危険な首マッサージのやり方 |
安全な首マッサージのヒントは、前回のブログに書きましたが、危険な首マッサージのやり方、リスクが高い首マッサージとはどのような施術でしょうか?
前述の医師によると、絶対に首を揉んではいけないのかというと、そうではなく《強く揉んではいけない》と言います。
筋肉を強く揉むことで起こるリスクは主に以下の2つ
(1)血管が傷ついたり血栓が剥がれ落ち脳で詰まる。
(2)強く揉み続けると返ってこりが悪化し、副交感神経の働きが阻害され自律神経の不調を招く。
要するに、
☑強く揉まなければよい
☑同じ個所をしつこく揉まなければよい
ということになります。
なので、当協会のヘッドマッサージ資格講座(1級)では、頸椎のポンピングや牽引、頭蓋底リリースなどの整体法は欠かせません。
ポンピング法や牽引法、頭蓋底リリースは、「揉む(マッサージ)」とも少し異なる緩め方だからです。
その上部頸椎の整体法により、脳の血流が高まり、セロトニン測定でも通常のヘッドマッサージの3.5倍の効果が認められています。
自分で言うのもなんですが、データの裏付けもあるだけに、本当に素晴らしい技術です。
ところで「強く揉んではいけない」と言われても・・・
どのくらいの強さが良いか判断できますか?
正しい首マッサージの方法 |
何をもって、正しいというのでしょうか?
お金をいただいて施術するサロンセラピストにとって「正しい施術」とは、安全で効果的なテクニックになります。
安全だけでは、可もなく不可もなく、やってもやらなくても一緒に陥りやすいので「効果的」という文言が入ります。
逆に効果が高くてもリスクも高い施術は、ハイリスク・ハイリターンの治療系テクニックとなるので、そもそもリラクゼーションに該当しません。
最低限、わかっていることがあります。
正しい施術には、3M(ムリ・ムダ・ムラ)がありません。
言い換えると迷いがない施術です。
それは、経験が必要だし、なんとなくで出来る施術ではありません。
もちろん、Youtube動画や通信教育だけで習得できるものでもありません。
ブログで書いたところで習得できません。
☑何が無理な状態(危険な方法)
☑何が無駄な施術(他に効果的な選択がある)
☑何がムラなのか(自分の中で明確になっていない・自信がない部分)
自己判断できますか??
その自己判断がムダ行為です。
信用できる指導者から直接学ぶべきものです。
力加減、圧加減のチェックを直接受けるべきです。
感想のフィードバックを受けるべきです。
(私や当スクールでなくても良いですよ)
ちなみに、上手なリラクゼーションセラピストはたくさんいますが、その技術を正確に人に教える、すなわち言語化できる人は少ないです。
リラクゼーションセラピストは基礎を学んでいない人が多いからです。
最後に |
いかがでしたか?
2回にわたって首マッサージの危険性について書かせていただきました。
「明日のお客様からどうしよう(汗)」
となった方は、とりあえず、施術中に
「力加減はいかがですか?」
「痛くないですか?」
「我慢して受けないでくださいね」
とお声がけは忘れないようにお願いします。
しかし、ずーっとゆるい、優しい施術だけでは物足りませんよね。
ピンポイントでズキーンときめたくもなります。
私達セラピストは「上手ですね」とお客様に喜んでもらったり、褒めてもらいわけですから。
少しはお役に立てると思いますので、首マッサージ集中講座をさせていただきます。
↓ ↓ ↓
追伸
一流の治療家セラピストは力加減をクライアントには聞かないそうです。その部位に対して適切な圧があり、痛いのを我慢してもらうことも必要なのが治療です。
「力加減を聞いているうちは二流」という人もいますが、リラクゼーションは、サービス業なので「親切」を優先するため力加減を確認しましょう!
配信日 2018/08/07
再配信 2022/04/04
ブログ作成者 |
ブログ作成者
大阪代表・協会理事長
江口征次
株式会社ヘッドクリック 代表取締役
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
ヘッドライフ 代表管理人
頭ほぐし専門店atama代表
ヘッドスパ専門店atama代表
ハンド、腸セラピー、リンパ等のセラピスト協会 理事長
業務用ヘッドマッサージオイル・施術用枕の販売責任者
【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990