A.
VDT症候群とは、あまり聞きなれない言葉ですが非常に多くの方が持つ【お悩み】の事です。
「頭が重い」
「目の奥が痛い」
「首や肩がこる」
「やる気が出ない」
「なんだかイライラする」
etc.
お仕事などで長時間のパソコン作業を行うと誰しも起こり得る症状です。
これは、厚生労働省が約15年も前から問題視している現代病ですが、近年、スマートフォン・タブレットなどの普及により年齢を問わず急速に増えています。
このような、ディスプレイなどの表示機器(Visual Display Terminal)を長時間使用したことにより、目や体だけでなく、心にまで支障をきたす病気のことをVDT症候群と言います。そして、このような作業をVDT作業といいます。
VDT作業時は、まばたきの回数が通常の4分の1なると言われており、ドライアイになることが多く眼の病気を誘発します。
また、同じ姿勢を長く続けるために首や肩、腰、腕など身体に凝りや痛みを引き起こし、作業の非効率化による悪循環や作業の遅延での長期化がさらなる症状の悪化を招き日常生活への支障を起こしかねません。
やがて、目の不調や頭痛、後頭部のこわばりや身体のだるさなどの不快感がストレスとなって、イライラ、不安感、うつなどで心にまで影響をもたらします。
このような事がひそかに社会問題になっています。
ハードワーカーの方はご注意ください。時にはリラックスする息抜きも必要です。
ヘッドマッサージは、頭全体を揉みほぐし、頭痛や目の疲れの原因になっている首や肩も施術していきますのでVDT作業による疲れに効果があります。
目を閉じ、ヘッドマッサージの心地よい刺激と優しいリズムを体感すれば、誰しもが心が落ち着き、リラックスすることで深い眠りとリラクゼーション効果が得られます。
下記の症状にあてはまる方は、一度、ヘッドマッサージをご利用されてはいかがでしょうか。
≪心身に与える影響≫
■眼 ・・・ ドライアイ・充血・目がかすむ・視力低下
■体 ・・・ 首、肩、背中、腰のこりや痛み・指のしびれ
■心 ・・・ 食欲減退・過食・不安感・睡眠障害・うつ etc.
参考:VDT作業の実態調査
■精神的疲労を感じている…36.3%
■身体的疲労を感じている…77.6%
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。