うつ伏せで行う
ヘッドマッサージ講座
(ドライヘッドスパ)
☑VDT症候群など、より効果(結果)を出したい
☑うつ伏せのボディマッサージの延長として行いたい
☑腰痛持ち、仰向けが苦手なお客様への対応として
☑うつ伏せ+仰向けのロングコースをメニュー化したい
主な施術内容
●上背部のほぐし
主に僧帽筋、菱形筋、肩甲挙筋、肩甲下筋、大円筋、小円筋といった上背部の筋肉を丁寧にほぐし、頑固な肩こりや頭痛の緩和、姿勢改善などVDT症候群(スマホ病)の症状改善をサポートします。
●肩・首のほぐし
緊張型頭痛の対策としてしっかりほぐしていきます。肩や首のコリは個人差や左右差があるためコミュニケーションをとりながら行います。
●後頭下筋群ほぐし
首根っこの筋肉を細かくほぐすことで自律神経の改善が期待できます。あもん、天柱、風池、完骨などのツボがあり、眼精疲労や頭痛、めまい、耳鳴りなどの緩和が期待できます。
●頭皮の筋膜リリース(ストレッチ)
頭皮を柔らかくして血流をアップさせる基本のテクニックです。頭皮を押すのではなく、頭皮を頭蓋骨から引き剥がすストレッチを繰り返し行うことで全体を緩めていきます。リフトアップ効果があり人気のテクニックです。
●頭皮のほぐし
後頭部、前頭部、側頭部の頭皮全体をほぐしの揉捏で緩めていきます。グリグリほぐすだけではなく、引き締めのテクニックを加えることでリフトアップ効果も期待できます。
●オキシトシン分泌・セロトニン活性
「心地が良いタッチ・適度な力加減・リズムよく」がリラクゼーションマッサージの基本です。ストレスを軽減するオキシトシンを分泌させ、セロトニンを二次的に活性化することで自律神経を整えてきます。
ドライヘッドの座学
1級・2級講座、サロン開業コース、スパニスト講座で学んでいるため省略します。
当日は、うつ伏せヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)の手技の効果や特徴などお伝えします。
何分コースになりますか?
うつ伏せのヘッドマッサージは、さらっと一通り施術して30分コース。
コリが強い部分をしっかり繰り返しほぐすと40分以上のコースになります。
おすすめのセットメニューは?
背面のボディマッサージの延長としてオススメです。スーパーフィシャルバックライン(筋膜の繋がり)で頭皮も柔らかくなります。
うつ伏せ+仰向けのヘッドマッサージで90~120分のコースにすることも可能です。
うつ伏せヘッドがおすすめのお客様は?
通常の仰向けでのヘッドマッサージの時に後頭部ができない、または、やりづらい方におすすめです。
(首が少ししか傾けれない方、傾けてもすぐに戻ってしまう方など)
■日時
5/8(木)14:00~17:00福岡
■費用
19,800円税込
ヘッド(1級)・開業コース・スパニスト講座の卒業生限定です。
■お持ち物
・フェイスタオル2枚
・動きやすい服装
スカートNG
襟付きの服NG
・水分はご自由にお持ちください。
■開催地
大阪・東京・名古屋・福岡
https://www.headlife.org/access/
■規約
https://www.headlife.org/kiyaku/
江口征次
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
Head Life(ヘッドライフ)代表
株式会社ヘッドクリック 代表取締役
リラクゼーションサロンの経営
・頭ほぐし専門店atama代表
・ヘッドスパ専門店atama代表
商品
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売
登録商標
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気ヘッドマッサージ資格講座を主催している。
【登録商標】
頭ほぐし専門店atama 登録5576269
頭ほぐし整体院 登録5977517
骨相セラピー 登録5790990
※当サイト(ヘッドライフ)内の内容は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収増益、所得の増加を保証をする内容ではありません。施術の効果など民間療法、伝統療法などの伝承に基づく内容となり、一部エビデンスがない情報もあります。当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
当サイトの掲載内容のすべては、株式会社ヘッドクリック代表取締役・一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会理事長の江口征次が監修しています。